ホンダ N-WGN のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
124
0

レンタカーで、一般道しか走らない場合は軽自動車でも良いと思いますか?


片道150km程度の移動を予定しています。人数は多くて2人で、荷物はありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私は普段初代N-WGNのノンターボを自家用車にしていて、片道150kmを越えるドライブもよくします。乗り心地はあの当時の軽ワゴンクラスとしてはソフトで好印象ですが、さすがに普通車に比べたら乗り心地はよくないです。
しかし無理ではないですね。
坂道の出だしは遅いですが、ある程度時間が経てば、流れに乗れます。
最近の軽自動車なら、乗り心地は進化しているので、贅沢を言わなければ大丈夫だと思います。ただし休憩はとった方が良いです。

質問者からのお礼コメント

2023.6.29 01:42

他の皆様もありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • タイムズでN-BOXとchrの比較を、峠を含む150㎞でした事が有ります。

    chrはちょっとねトヨタにしては、乗り心地が良いなとお気に入りだったのですが、N-BOXと比べると3ランクくらい下でした。
    日頃奥様は、軽自動車は嫌とか乗り降りし難いとおっしゃっていたので、当然chrを選ぶと思っていたので、N-BOXと帰ってくるきた時には驚きました。6時間程ふらふらしたのですが、N-BOXが劣るのは峠のコーナーくらいで。他は全てにおいて上と云う感じでした。

  • 一般道こそ、加減速のしっかりした普通車が良いと思います。軽でもターボなら十分かもですが。

  • 私の体型だと、軽自動車だと、シートをフルに下げても、ハンドルが近かったり、天井が当たりそうとなる物が多い。
    特に軽トラの類は、乗らないということはないが、結構長距離はきついと感じます。
    まして、後に乗れと言われると、ひざが前のシートの背に当たって・・とか、足首の所がぎりぎりで、それこそエコノミー症候群起きる原因になるかと思いたくなることがある。せめて、1000㏄クラスとも言いたいが、中には、その方が後ろに余裕がないという物もある。
    自分で運転する、助手席に座るという話なら、まだ、1000ccクラスの方が数㎝だけど余裕がある物が多いので、格段に楽です。

  • 1300ccクラスのコンパクトカーの方が良いと思います。料金は軽自動車と同じか、たいして変わりません。居住性や万一事故を起こした時の安全性は軽自動車より高いです。燃費も走る場所によっては軽自動車より良いです。

  • 全く問題ありません。
    ただ、軽自動車とコンパクトカーならレンタル料がさして変わらないと思います。それならば、私は疲労の少ない普通車を選びます。

  • 一般道、高速に限らず、たかが片道150kmなので、軽でも全然問題無いです
    1日500キロ走るのであれば、乗用の方がいいです
    疲れ方が全く変わってきます

  • 都会から田舎に移住した私たち夫婦の、
    引っ越し時の移動距離が148㎞でした。
    転居後も元の住居まで何かと用事で往復するときに、
    1600ccの4駆と軽自動車の両方を代わる代わる乗りました。
    どちらの場合でも、片道は高速(制限80)を利用しています。
    帰路はだいたい一般道です。
    荷物の多い時と荒天の時には4駆にしましたが。

    ですから、軽自動車でまったく大丈夫です。
    悪路はないんでしょ?

  • 山道や激しい坂がないのであれば問題ないかと思います

  • なのであれば全然軽自動車でいいと思います。
    一般車を借りても一般道なら出せるスピードは変わらないですし、運転感もそこまで変わらないので。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離