ホンダ N-WGN のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
476
0

私のN-WGNには、はじめからビルトインタイプのETC車載器(ETC2.0ではない)が付いております。

ナビを彩速ナビZ904に変えたら、DSRCケーブルをさすところがありましたので、こちらも一緒にナビに取り付けております。

ナビとDSRC車載器を連動させたいので、DSRC車載器CY-DSR140Dを取り付けたとします。

この場合、2台のETCが稼働しているので高速道路の料金所の開閉バーが開かないと思われますので、一般道のときのみ両方稼働させ、高速道路の料金所を通過するときのみDSRC車載器の電源を落とすようにスイッチを取り付けて、オフにしてまたオンにしての利用はできますか?

それと、DSRC車載器のセットアップもしなくても利用できますか?

高速道路の料金所の開閉バー通過のときのみ、元のビルトインタイプのETC車載器を使うということです。

高速道路は滅多に使わないので、ビーコンだけつけたいところなんですが、この彩速ナビZ904には、ビーコンだけのオプション品がなく、パナソニックのCY-DSR140Dかデンソー製のDSRC車載器しか選択肢がないみたいなんです。

また、セットアップなしでも高速道路や、一般道のビーコン情報を受け取れますか?

よろしくお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何で面倒な事をするのでしょうか?
ETC2.0一本にすればいいだけの話です。

ナビとETC2.0を連動させたいのでしょ?
光ビーコンは不明ですけど
おそらくセットアップしないと無理かと。
高速道路のビーコンはセットアップしないと無理です。

ETC2.0+光ビーコンだと
パナのCY-DSR140Dしか使えません。

その他の回答 (2件)

  • ナビパッケージですね。

    基本的には純正を外してそこに社外の取り付けキットを使い、純正みたいに社外品をつけます。

    私もホンダの仕事をしておりますが、2つつけるというお客さんはあなたが初めてですね。


    何か障がい者割引などあるのでしょうか?新しいETCに引き継げば大丈夫ですよ。

  • スイッチでの切り替えは簡単ですが、なぜ1つにしないんですか?ついつい忘れてバーに衝突って事もありえます
    後ろの車も迷惑です
    あとで問題になるかもしれませんから、キチッとセットアップは必要です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離