ホンダ N-WGN のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
407
0

エンジンブレーキを使うための頻繁なシフトチェンジについての質問です。

先日、ボードの帰りの山道で、速度維持(30〜40km/h)とエンジンブレーキを使うためにLレンジとDレンジを頻繁にチェン

ジする運転をしたのですが、これって車が故障しやすくなったりする事ってあるのでしょうか?

速度維持のためDレンジにチェンジしましたが、速度維持は諦めて、ずっとLレンジ走行(山道がおわるまで)とかのほうが車には負担がなかったりするのでしょうか?

ちなみに車はホンダN-WGNのターボ付きです。

補足

DレンジからLレンジに切り替える時には、どのくらいまで速度を落としたほうが良いのでしょうか? 60〜80km/hのときにシフトチェンジだと速すぎでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

DレンジからLレンジに変えた際、急激なエンジンブレーキをかける様なシフトダウンでなければ問題は無いと思います。
Lレンジ固定で走行した方が良いとも言えますが、それくらいで壊れる様にはできてませんから。

その他の回答 (6件)

  • 素直にフットブレーキを使いましょう。

    エンジンブレーキを多用しても車には負担にはなりませんが、あまり快適とは言えないです。ミッションはセンサーで保護されているので、トルクコンバーターと協調しますので壊れることはないです。

    Lレンジで回転数を上げてもあまり快適ではないので、フットブレーキでスピードを調整した方が、後続車にも注意を即して効果的でしょう。

    ベンチレーティッド・ディスクブレーキを有効に活用しましょう。山間部の走行でもブレーキとアクセルを同時に踏むことを覚えると、ヒールアンドトゥと同様の効果を得ることが出来ますよ。

  • Lに切り替えたときに、車体にショックが発生すると思います。
    ミッション内部で起こっていることです。

    30キロくらいなら軽い物ですが、60キロを超えると結構な衝撃。
    繰り返せば、それだけ摩耗につながります。

    エンジンブレーキの長時間使用はミッションオイルの発熱に繋がり、発熱は極度の劣化を起こします。
    山を下る程度、全然問題ないですが、ミッションを労わる気持ちも必要です。

    頻繁な切り替えはほどほどに、かといってLのままってのも控えて。
    ケースバイケースって感じです。

    フットブレーキも併用してください。
    バランスの問題です。
    ブレーキランプを踏むから下手糞って言う人もいますが、減速する場所を選べる人が本当に上手い運転手だと思います。

  • n-wgnのターボはパドルシフトがついているので、DレンジのままでOKです。擬似的に7速ありますので、使いこなせば速度調整は簡単にできます。

  • そんなことで車は壊れません。

    D固定、D⇔L切り替え、L固定、場合によって走りやすい選択がありますから、自分で試してみてください。ちなみにDレンジでフットブレーキに頼って坂を下ることは奨めません。駆動輪には常に駆動力(加速、減速どちらもありますが)が掛かっている方が安全です。

  • N-oneですがパドルを頻繁に使うシチュエーションですね

  • 一日の走行でシフトダウンを頻繁に行った程度で壊れるという事はありませんが、やはり加速や減速を頻繁に行えば、多少なりともCVTベルトの負担が増える為、同じ様な運転を毎日繰り返していけば、10万kmに到達する頃には、ベルトの状態に差が出る可能性はあるし、最悪はベルトがスリップして駆動力が低下するといったトラブルが発生するリスクも高くなるかもしれません。
    雪道で下り坂が多いと、シフトダウンも頻繁に使う必要はありますが、通常の平地であれば、ブレーキで減速すればいいし、シフトダウンで減速ばかりしていると、後続車は減速に気付き難いし、追突される危険性も高くなる為、ストップランプも点灯するフットブレーキで減速を行うようにするべきでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離