ホンダ N-WGN のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
682
0

新車の軽自動車のNーWGNに乗っていますが、エンジンブレーキがほとんど効いていない感じがします
これは新車でタイヤが良いからでしょうか?

とくに坂道のくだり坂では、怖いくらいで減速どころか
ブレーキを踏まないと加速している感じです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

最近のホンダ車はよく知らないですが、かつてホンダ車に乗っていたときはエンジンブレーキがすごく甘かった効・・・・というかそういうエンブレは無いというような感じだった。

N-WGNの前の車種は何を乗られていたのか分かりませんが、個人的には最近の車はどの車に乗ってもエンジンブレーキは古い車と比べると効きが甘いように感じます。なぜそうなのかは詳しくは知らないが、燃費を稼ぐために惰性で走行するようになっているのかな??。CVTだろうが普通のATだろうが最近の車は効きが悪い感じ。ただし、感覚は個人差がありますし、たまたまエンブレが弱い車種だったのかもですが。

こまめなシフトダウンとフットブレーキをしっかり使って、特に下り坂はオーバースピードにならないように日々楽しいカーライフをお送りください。

その他の回答 (6件)

  • CVTと言う旧世代の欠陥ミッションですからねえ...

  • N-WGNに限らず今の車でアクセル離しただけでエンブレが効く車はほとんど無いですよ。そんなことしたら燃費が悪くなりますからね。意図的にエンブレが効かない設定になってます。エンブレが効く車に乗りたいならマニュアルミッションのように自由にギアを使えるパドルシフト付きをおすすめします。

  • 5秒間隔でフットブレーキを使うことです。

    CVT車は、エンジンブレーキが効き難い構造とされています。速度を落とすために有効な方法はフットブレーキです。

    踏み続けることは良くありませんが、5秒間隔程度で軽くブレーキを踏むことが効果的でしょう。軽くブレーキを踏むだけで、エネルギー回生によるバッテリー充電が始まり、ややスピードが落ちます。

    下り坂の場合、車のセンサーが感知して極端な加速をすることはないと思われますが、CVT車は慣れが必要であります。

    積極的にLレンジを使用しても車が壊れることはありません。(CVTの回転が上がり非常にウルサイですが)

  • CVTだから
    普通のATで言うと常にトップギアで走ってる状態

    その代わり高速だと駆動ロスによりエンブレが常に利いてる感じになる

    CVTはもうダメダメ

  • NAでしょうか?
    ギアをローに入れたらエンジンブレーキが効きます
    カスタムターボならパドルシフトでDのままでも下げたら、エンジンブレーキが効きます
    坂道があるならパドルシフト搭載のターボがお勧めです
    DのままだとCVTは高いギアになって走るので、エンジンブレーキは全く効いて無いですからね

  • >エンジンブレーキがほとんど効いていない感じがします

    ホンダのNシリーズは
    ミッションがCVTミッション

    AT車と違い
    金属ベルトで
    タイヤを駆動させていますので
    エンジンブレーキが
    AT車に比べ、効きにくい構造

    シフトダウンと足ブレーキを混ぜて
    使用するほうが良いです

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-WGN 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-WGNのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離