ホンダ N-ONE のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,130
0

コンパクトカーか軽自動車かで迷っております。

ただいま大学4年生で今年4月から新卒で社会人となります。
地元に帰り就職するので、生活するのに自動車が必要となります。
一応私は4年前に免許を取り、実家に帰ってきたときに
たまに母親のワゴンRを運転するぐらいのペーパードライバーです。(多くて月に1回)
主に通勤がメインとなりますが、山道(舗装されてます)含む片道40kmぐらいあります。
(具体的に言うと山梨県の実家のある富士河口湖町から御坂峠と国道20号線を通り、
甲府の大体国母あたりまで行きます。昭和町寄りではなく、駅寄りです。)
両親は税金、任意保険など維持費を考えて、軽自動車にしなさいと言います。
他にも家族はみんな軽自動車を所有していることや、
父親も同じように片道40kmを通勤していることも考えたら、
軽自動車でいいのではないかと言います。
しかし、私としてはペーパードライバーであること、
御坂峠は結構飛ばす車が多いこと(これは2回ぐらい運転したのでわかります)、
場合によっては雪道も運転しなければならないですし、
自分の運転に自信がないため維持費はかかっても
少しでも頑丈な方を選んだ方がいいのかなと思っています。
(維持費を比較したサイトも見ましたが10年ぐらい乗ると仮定して比較しても
このぐらいの差だったら、と思ってしまいます。)
最近の軽自動車が性能がよくなってきたのはわかりますが、どうも納得できない自分がいます。

ということでアドバイスいただけたらいいな、と思います。
ちなみに買うとしたら、フィットかN-ONEの中古車を考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分の乗りたい車にすれば?
私なら、軽自動車のMTですね。楽しいので。

質問者からのお礼コメント

2014.2.27 01:52

確かに言ってしまえば一番的確なのでこちらの質問をBAとさせていただきます。拙い質問ではありましたが、どの回答も素晴らしく参考にさせて頂きたいと思いました。今後、両親などと相談して納得の行く車に乗ろうかと思います。

その他の回答 (9件)

  • kirinhelloagainがいなくなっても誰も困らないけど、軽自動車が廃止になったら困る人は沢山いらっしゃる。

    軽自動車はkirinhelloagainなんかよりよっぽど存在価値がある。

  • N-oneターボがいいです!

    低回転型のエンジンなのでフィットより踏まなくても加速するので、運転が楽で楽しいです!

    軽でもN-oneの加速は特別なので、もうコンパクトカーは要らないと思います!

  • 軽自動車は基本的にシティコミューターですので、あなたのような使い方なら間違いなくコンパクトカーです。
    安定感も静粛性も天と地といっていいです。

    ターボ付いてるから普通車と変わらないなんてディーラーの受け売りを信じて買った人のなんとかって軽ターボで100kmの郊外ドライブに行きましたが、郊外で周りに付いて行こうとすると騒音は酷いものでした。
    あと、ちょっとした坂でも途端に元気なくなります。

    軽とコンパクトカーなら絶対にコンパクトカーの方がいいです。
    そこは迷うところではありません。

    追記
    安全性において考えてもそうです。
    軽自動車が絡んだ死亡事故で亡くなるのはほぼ軽自動車側です。
    車税が安いくらいしか取り柄がないのが軽自動車との認識でOKです。

    実燃費はフィットの方が良いですし、保険も安いので軽とフィットの維持費でそんな差は出ないです。

  • 山道ならスイフトがいいよ。
    ぜんぜん違うし 国産でまともな車です。
    日本のゴルフとでも言うのでしょうか 評論家の評価も高いです。
    中古なら50万とかで買えるでしょ。

  • 自分も片道約40kmの通勤距離で、1つ峠を越えます。
    以前は18年式ムーヴカスタム(FF・4AT)、今はフィットRS(FF・6MT)です。
    ムーヴで登坂の際はシフトダウンして結構煩かったですね。
    その点フィットは余裕で登ります。
    同じ道を走ってもムーヴの燃費は約15~16km/L、フィットは17~18km/Lくらいでしたね。
    確かにタイヤ代や税金、車検などを含めるとコンパクトカーは割高になりますが、軽自動車は最大で4名しか乗車出来ません。
    また軽自動車の中古車は割高です。
    同じ年式でコンパクトカーの方が安くて、結果的に大差無い感じになる事もありますよ。
    しかし1000ccのコンパクトカーは非力ですので、出来れば1300ccくらいは欲しいですね。

  • こんにちは。

    税金や消耗品(エンジンオイル、タイヤなど)などの維持費が安いのは軽自動車のメリットだと思いますが、日々の通勤に片道40km走るのであれば、軽自動車とコンパクトカーではコンパクトカーのほうが疲労は少ないのではないかと思います。
    実際に、軽自動車とコンパクトカーで通勤路(片道40km)を往復で運転してみてはいかがでしょうか?
    軽自動車はご家族の車を借りて、コンパクトカーはレンタカーで。できるだけ複数の車種で試してみれば、車選びの参考になるかと思います。

    中古車をお考えとの琴ですが、予想される年間走行距離が多めになりそうですから、既走行距離が多い車は避けたほうがいいと思います。
    それと、車を使っていくと定期点検や車検、オイル交換などのメンテナンス、故障時の修理など、いろいろと面倒を見てやらないといけないことがありますので、ご自身が信頼できる車の主治医(車屋さん)を見つけておくことをおすすめします。

    また、フィットの場合、初期型はジャダー(発進時の異常振動)が出る可能性がありますので、フィットを選ぶのであれば先代か当代のフィットから選ぶのが無難かと思います。

  • コンパクトカーの方が良いに決まってます。
    維持費なんかほとんど一緒です。
    走行性能は雲泥の差です。
    うにゃうにゃの軽自動車なんか乗れません!

  • どちらも燃費が良い車なので、通勤距離を考えると最適です。峠道などではあまりアクセルを踏み込まなくても良いフィットの方が少しだけ燃費が良いかも。比較的安価なのも初期投資が少なくて良いですね。
    ただ個人的にはフィットを進めたいです。一般道片道40キロの通勤はかなりの距離です。やはりそれなりのパワーのあるストレスの少ない車を選びたいです。振動面、騒音面、安定性、安全性すべてにおいてフィットが勝るし。また週5日の通勤として、往復80キロ×250日=20000キロ、通勤のみで5年で10万キロです。耐久性に勝る車が欲しいですね。まあ最近の軽は耐久性も安全性も向上しているので無理だとは思いませんが、特別な事情が無い限りはフィットがお勧めですね。

  • コンパクトカーの方が良いと思います。

    雪道では「轍の幅」が、普通車と軽自動車で違ってきますから。初心者なら普通車の方が安全です。

    お勧めはこちらの車です。
    http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/nissan/cube/?fmc=&mc=&q=&ei=utf-8&pref%5B19%5D=19&price_min=&price_max=&year_min=&year_max=&distance_min=&distance_max=&reparation=1&inspection=&body_type=&transmission=&handle=&engine=&fuel=&capacity=&slidedoor=&displacement_min=&displacement_max=

    何故なら、依然この車にぶつけられた時私の車(コンパクトカー)のバンパーはぐちゃぐちゃ、こちらの車はほとんどへこみなし、わずかに細い傷があるだけでした。因みに旧型(2008年10月前製造)の方です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-ONE 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-ONEのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離