ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
114
0

BMW E90 320iに乗っています。
この車にはオイル交換の時期を知らせる機能がありますよね。
また、交換サイクルが1.5万キロだとか2万キロと、

昔に比べるとロングライフ化してると思います。
そこで質問です。
この機能って何が基準なんですか?
詳しい方教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

メーカーが推奨する交換時期のサイクルは、
あくまでも本国の道路事情におけるアナウンスであり、
日本のシビアコンディション下では、適用外と考えています。
実際の現場でも、メーカーが推奨する交換時期を長く続けて、
ヘッド周りやオイルフィルターが、スラッジ等でドロドロになって詰まり、
エンジン不調になった個体を見ています。

オイルの劣化は走行距離以上に、車の使用環境の違いに左右されますね。
例えば日本のように渋滞が多く、低速走行やストップ&ゴーが多い国と、
ドイツのアウトバーンのように、
ほとんど止まらず高速移動が可能な国とでは、
同じ1万km走行でもオイルの劣化は全く違ってくるわけで、
距離はあくまでも目安にしかならないです。
また、オイルの劣化はブローバイ(未燃焼ガス)の影響も大きいですから、
エンジンが適正温度になる前に、 チョイ乗りや低速走行ばかりしていると、 劣化のスピードが早くなります。
昨今のドイツ車は、ターボエンジンが多く、
熱管理が非常にシビアになっていて、 合わないオイルを使うと、
一気に温度が上がって、 あっという間に寿命が縮まることも考えられます。

他方、BMWはCBSでオイルの交換時期をお知らせますが、
これは色々なパラメーターをモニターして、時期を算出しています。
一番重要視しているのは、インジェクターの開弁時間の積算で、
負荷の基準になるデータです。
また、オイルパンに付いているオイルレベルセンサー(OZS)は、
(1)油温
(2)オイルレベル
(3)オイルの劣化具合
上記の測定値をDMEにフィードバックしています。
また、(3)については、レベルセンサーに弱電流を流し、抵抗値を計測し、
オイル内のカーボン量をチェックして劣化具合を判断する、
オイルライフセンサーとしての機能も備えていますので、
これら総合的なデータを元に、DMEがオイルの状態を診断して、
CBSにフィードバックしていますね。
※CBS(コンディション・ベースド・サービス)
走行距離や経過時間、車両の走行パターンなどに応じ、
その車両に適切な点検時期と点検項目をお知らせする機能。

質問者からのお礼コメント

2022.3.14 17:42

この度はありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • CBSリセット後の車両使用時間などをを元に算出してます。

    ①エンジン始動時間
    ②走行距離
    ③アクセルの踏み込み具合

    ①アイドリング時間が長いとしていなくても、残距離が短くなります。

    ②走行距離はそのまま走った分だけ残距離が短くなります。

    ③アクセルワークが激しかったり、エンジン負荷の多くなる走行をすると残距離が短くなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離