ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
62
0

春から大学生になったら、車か普通二輪の免許を(いずれは両方)取って、購入を考えているのですが、どちらがおすすめでしょうか?

また、大学生ってどちらを所有してる方が多いですか?
都内住みで通学手段として使わなくてもいいのですが
双方所有してる方にメリットなど聞けたら幸いです。
維持費や車体費などは考慮しないで構いません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

圧倒的に車ですね。
バイクだとどっか軽い移動や趣味としては良いですが、誰か乗せたりなど生活の中での利便性は薄いです。

大学生は移動範囲も広くなりどこかに旅行や出掛けるなどで最初に問題になるのが車です。
誰かだせるやついるのか?車はそもそもあるのか?免許あるのか?
都内近辺で車だせるやつは貴重です。

なので大学生ライフを満喫するなら車が便利です。
ただし、そうなると車担当となってしまうのでそれが嫌ならデメリットですね

その他の回答 (7件)

  • まずは車ですね。就職等でも役立ちます。
    他の方に聞いてもバイクはあるけど車は無いって人はごくわずかだと思いますよ。
    バイクはほとんど趣味の世界なので。
    先に車を取って、後から二輪免許に挑戦という方が一般的かと思います。

  • >大学生ってどちらを所有してる方が多いですか?
    ほぼ車

    二輪はバイクを趣味で乗りたい人間が取る
    (バイトで必要になったって人もいるにはいるが)

    大学入ってバイク乗り回してあちこち飛び回りたいのなら先に二輪
    車を用意できて、車に乗って何か目的のあることしたいなら先に車

    自分にとって必要と思えるほうからとればよし

  • 必要な方から取れば良いのですが、必要になりがちなのは四輪の免許です。

    四輪の免許は就職のときに持ってると便利なので、親御さんを上手く説得すればお金を出して貰えるかもしれません。

    二輪の免許は趣味にしか使えないので、親にお金を出してもらえる公算は普通に考えたらありません。バイクに乗りたいなら、親のお金で四輪の免許を取った後でバイトでもして、自分のお金で免許を取れば良いでしょう。

    先に四輪の免許を(あわよくば親のお金で)取っておけば、改めて学科を受ける必要がなくなるので、費用も安上がりで期間も短くて済み、なかなか効率的です。

    23区在住の大学生で自分名義の四輪車を持ってるなんてのは余程のボンボンくらいで、極めて少数派です。二輪車を持ってる大学生もそう多くはないけれど、四輪車よりは多いかもしれません。

  • クルマの免許は社会人としての義務。モーターサイクルは、趣味。

  • 自動車の運転免許をお勧めします。
    就職、バイトに有利です。

    自動二輪は求められる職業は限られます。

    しかし自動二輪は世界を広げてくれますので免許取得を勧めします。

  • 車ですね。バイクは趣味性が強く卒業する人も多いですが車は一生

    軽自動車のスポーツタイプで積載量まるでないS660でさえ積載量が最高のバイクより荷物乗ります。バイクでタンデムされる側は苦痛ですが車なら寝てられます。

    モテモテキャンパスライフ送るうえでもバイクより車です。

  • 金銭的な問題ないなら両方でいいと思うけど。
    どちらかしか所有しないなら車で良いんじゃない?
    単純にあると便利だし。

    バイクのチョイスが重く無いって事は多分まだそんなにバイク好きじゃ無いってことだよ。車は好きじゃなくても便利に乗れるけど、バイクは好きじゃないと乗りたい!ってならないからね。

    免許はとっといてバイクは乗りたくなったら買うって事で。免許取ったら欲しくなるともいうけど笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離