ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
81
0

多分長野方面の人ではないかと、時々国道18号線を走ってると珍しい車に会います、牟礼の辺で昭和の頃のガゼールもしくはシルビアに会いました、もう30年以上前の車です、前は野尻湖の辺で昔のホ

ンダライフステップパーンのトラックが長野方向に走って行きました、長野県には古い旧車を扱うお店がけっこうあるんでしょうか、それとも昔買った車とか?今の日産の車よりも何倍もかっこ良かったです。会社の人も乗ってたし土禁で。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

30年どころか、40年前の名車です。
櫻井信一郎が最後に手掛けたスーパー名車『スカイライン ジャパン』が発売された数年後に「シルビア/ガゼール」として発表されたものですよ。

このころの日産はトヨタと互角勝負をしていた時期で、「TN戦争」(販売競争)という言葉まで生まれました。石原 俊が日産の社長だったと記憶してます。

黄色いフォグランプを後付するのがこの頃の流行でもありました。
私が乗ってた、マツダカペラ(FR・1800cc)にも後付で付けたところ、駐車中に盗まれてしまいました(๑´ლ`๑)

先ごろ製造打ち切りが発表された「ビートル」の後期モデル、たぶん1600ccですが、ラオスという国の首都ビエンチャンで見かけました。

すばらしい写真を見せて頂き感謝します。
↓貴方への返礼品です(笑♪)↓

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2019.7.19 16:49

子供の頃は長野市内にもよく止まってました、ビートルは。みなさん回答ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 長野の18号線沿いに住んでいるけど旧車は少ないです
    田舎で整備工場がほとんどないからだと思いますただ車のイベントは多いので県外から集まって来ます

  • 30年も前の長野(車?)・・と言えば、
    「くろがね号」などと呼ばれる、
    こんなバス(四駆)が現役だった頃・・・・
    皇紀2595年に採用された95式小型乗用車、
    「くろがね四機」を思い出させる風貌?
    くろがね(鉄)、重厚長大を好む県民性?か・・
    写真は・・岩手の車・・です。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離