ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
7,922
0

スタッドレスタイヤの性能についてですが、ぶっちゃけて言えば、ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、ミシュランなどの性能はほとんど同じで比較のしようがなく、

どんぐりの背比べをするようなものですよね?私は圧雪・凍結が頻繁に発生する寒冷地ですが、ピカイチと言われるブリザック、ブリザックの次に良いと言われるアイスガード、ウィンターマックスやミシュランを履いて圧雪凍結路面を走行しましたが、どこも似たような性能で、ブリヂストンでもヨコハマでも、滑るときは滑る、ヒヤッとするときはヒヤっとするもので、宣伝でPRしているような効果はないと思いました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私はプロでは無いですが、以前は自動車整備士をしており、現在も自動車に関する仕事を細々と個人でしております。

そのような事情もあって様々なメーカーのスタッドレスを試してみる機会が一般の方よりは多少多いかと思います。もちろん全くの同条件ではないですが。

個人的にスタッドレスの性能で素晴らしいと思うのはブリヂストンです。ブリザックは魔法のタイヤかと思えるほど積雪路の走破性が高いです。しかし他の方もおっしゃっている通りライフが短いと感じます。
凍結路で比較的良い印象なのがヨコハマです。積雪路の走破性も近年のモデルはブリヂストンと遜色ありません。

トーヨーはやはり上の二者と比較すると劣りますが、時々積雪がある都市部で近距離の街乗り程度ならば十分かなと思います。

私が最も印象悪いのがダンロップです。DSX2の性能の酷さは驚くばかりでした。ただウィンターマックスになってからは飛躍的に良くなりましたので、今のモデルは良いのかもしれません。が、私はもう二度とダンロップは購入したくありません。

ミシュランはやはり国産スタッドレスと比較するとゴム質が硬めです。こちらは高速走行に向いているように思います。新雪が積もった一般道ではやはり国産スタッドレスの柔らかいゴム質のほうが効き目があるように感じます。

その他の回答 (11件)

  • ブリザックもアイスガードも、新品時の回転方向の制動力は、ダントツです。
    コンチバイキングもミシュランも、この圧倒的なミューには、とうてい太刀打ち出来ません。

    これら高価なタイヤの性能は、しかし一長一短です。ミュー(μ)が大きければ、硬化するのが早く、ワンシーズンで、半額程度の製品より制動力は落ちます。

    寒冷地であれば、ブリザックは避けて、安いタイヤを毎年履き替えてはどうでしょう。
    コンチバイキングやミシュランなどは、前年のモデルを割引いて売りさばくようですが、経年硬化を踏まえて判断した方がいいと思います。

    釈迦に説法だとは思いますが、念のため回答させて貰いました。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離