ホンダ レジェンド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
75
0

SOHCエンジンについてです。

現在は大衆車も含め、ほとんどの車はDOHCエンジンと思われますが、ホンダ車については上級モデルも含め、最近まではSOHCエンジン車が多く作られていたと思います。

(先代のレジェンドも、SOHCエンジンだったと記憶しています)
SOHCエンジンの方が、DOHCエンジンより有利な点がありましたらお教えください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

出力だけみれば
他社ではDOHCで出す馬力は
ホンダならSOHCで出せる。
そしてSOHCの方がエンジンを軽く作れますね。
FF車には大切なことです。

ホンダが本気でDOHCを作ると
S2000のF20Cのように、
2000ccで250馬力とか出しちゃうわけ。

ただ、いまのフィットなどDOHCなのは
低負荷時の燃焼効率で、
排ガスや燃費が目的ですね。

質問者からのお礼コメント

2019.8.8 22:43

ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • knk********さんへ

    端的に言っちゃえば、安い! ですかねぇ。d(^^;)

    高価なカム軸が半分の本数に成るので、買い込みの部品代が下がる。
    これには幾つも反論が在ったりして、技術の潮流に抗ったりせず、カム2本にしちゃった方が「素直」で素性が良く成る、と言われたりしたモンですが、変な所にクソ頑張りしちゃう癖が有ったりするホンダですから、駒切れのカム山を鋼軸に組み立てるってな製品化の成果をお蔵入りに出来なかった、、、んじゃないかなぁと勝手に想像したりします。d(^^;)


    不利な点は、、、山程在ります。
    特に、弁駆動の可変機構が組み込み難く成るのは、今と成っては致命的でしょうねぇ。

    吸排気の流れの為には、両側に吸排気の流れを振り分ける「クロスフロー」が有効ですが、カム軸1本でやろうとすると、シーソー式のロッカーアームが必要に成ります。
    がこれ、しなるんですよねぇ。剛性が上げ難い。d(^^;)
    力が掛かると撓む・歪む。
    力が掛からなく成った瞬間には、この撓みに蓄えられたエネルギーが解放される。
    これは一種のばねですから、平行にダンパーを設けていないと、必ず振動する。
    と、疲労破壊には至ら無くても、煩いエンジンに成っちゃう。。。

    曲げよりも単純な押し引きの方が、剛性を上げ易い。
    高級なエンジンにする為には、カム軸を2本にして、弁駆動を直動式にするのが良い、と言う事に成る訳です。

    中々解り難い話ですが、先ずはこんな所で。d(^^)

  • 最近まではSOHCエンジン車が多く作られていたと思います。

    エンジンの幅

    現行
    ホンダ
    4ナンバー軽自動車
    SOHCエンジン搭載

  • ・エンジンを低く作れる
    ・DOHCよりもバルブが少ない分静か
    ・耐久性、整備性がよい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ レジェンド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ レジェンドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離