ホンダ レジェンド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
572
0

LEDを負論理接続する理由はなんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ただの検索好きです。
自論ではありませんが、以下のような意見をご紹介します。
http://diode.matrix.jp/LEGEND/LED.htm

質問者からのお礼コメント

2018.7.11 08:56

皆さんありがとうございました!

その他の回答 (4件)

  • CMOSも、圧倒的に、電源方向に引っ張るPFETより、GND方向に引っ張るNFETが強力なので、流すんならGND方向に引っ張ることがおおいです。

    他の方がいっているように、TTLの時代は、GND方向に引っ張るのは、強力だけど、上に引っ張るのは弱い(その昔は、上に引っ張るのはプルアップ抵抗という時代もあった)。 TTL時代のH/L判別しきい値で、L確定電圧が、H確定電圧よりはるかに厳しい(偏っている)のは、このあたりに原因があります(プルアップ抵抗では早くHに引っ張れないので、判断電圧を下げて、抵抗の頑張れる値に落ち着いたと思う)。
    そうそうリセットなんていうのも、誤動作しないように、プルアップ抵抗で、Hにして、強力なトランジスタでLに引っ張れば、リセット(しきい値も下の方の電圧でノイズマージンアップ)というような理由で、負論理が普通になったんじゃないかな?

    CMOSだったら、回路しきい値は、電源電圧の1/2にすれば、設計者も幸せになれるんですが、なまじ旧TTL規格が数値として幅をきかす(旧TTL相当品がシステムに残る)限り気持ちよくなりません。
    通信規格で、電源電圧1/2にすれば、PLL回路美しいのに、TTL規格準拠にするから、非対象になった悔しい思いをした記憶。

  • 負論理接続ってなに?

  • 昔の論理素子TTLは吸い込み電流が大きく、吐き出しが少ないからです、

  • 論理回路の基本ができた当時、NPNトランジスタよりPNPトランジスタの方が多く出回っていたからじゃないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ レジェンド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ レジェンドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離