ホンダ インテグラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
4,580
0

DC5とEP3の車高について

違ってたらすいません
DC5のインテグラは構造上ノーマルより車高調で車高を落とすとサーキット走行した時などあまりよくないと聞いたことがありますがホントですが?
またその場合EP3のシビックもそうですか?

補足

すいませんあとCL7のアコードユーロRも

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

補足程度に。
下記URL最下段にあるのがDC5/EP3系のステアリング系の構造です。
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/catalog-glossary/sa_gyou/se_04.html

ストラット式サスペンションでバンプステアの影響を極力排除するにはロアアームと同じ高さ付近にタイロッドを設けるのが理想ですが、後方排気を採用したDC5/EP3系のシャシーでは行き場を失ったステアリング系がストラット中央付近へ設けられました。
この場合、バンプステアの影響を排除するのには無限大の長さのタイロッドが必要になります。
もちろん、ボンネット内のスペースは有限ですから、限られたスペースで可能な限り長さを確保したのがこのセンターテイクオフ式と呼ばれるステアリング系の構造です。

ところが、この構造であってもある一定のストロークを超えるとトー調整範囲を超えてしまうだけでなく、過大なバンプステアが起こってしまいます。(下記URL図の赤い線で記されている急激な折れ点)
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/200107/10.html

そこで、車高を下げる場合にはタイロッドに付いた上反角を緩める為にオーリンズでリリースしているようなタイロッドの取付点が最初から下げられている車高調やタイロッドを逆向きに取付けるキット、ステアリングラックからタイロッドを取り出す位置を上げるアジャスター等が市販されており、これらを使用してバンプステアの影響を改善します。


ちなみに、CL7やFD2はDC5/EP3ほど大きな影響はありません。
ですが、これはサスペンション型式の違いからくるものではなく、これらの後発のシャシーでは上記の問題を改善するために補機類の配置を再考してステアリングラックを下方に移動してタイロッドの位置をロアアーム付近に持ってきているからです。

質問者からのお礼コメント

2012.9.12 22:42

詳しい説明ありがとうございます。とても勉強になりました。

その他の回答 (1件)

  • DC5・EP3はタイロッドがダンパー部に取り付けられているのですが、車高が変わってしまうとタイロッドの角度が大きく変わってしまいタイロッドに負担が掛かったり、適正アライメントが取れなくなってしまいます。
    きちんとしたメーカーの車高調キットではタイロッドの位置が適正になる様に作られている物が存在します。

    これはDC5・EP3以外のストラット式サスペンションの車でも起きるのですが、この2車種程は影響を受けない場合が殆どです。
    またCL7は上記2車種とは違ってダブルウイッシュボーンですので特に問題はないですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ インテグラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ インテグラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離