ホンダ HR-V のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
691
0

ホンダCVTと四駆。

ホンダ車のラインナップを見ると、FF→CVT、四駆→AT、という傾向が顕著です。


初期型のフィットやエアウェイブ(HRVなども)はCVT機構が違うものなので例外としますが、四駆にCVTはマイナーチェンジをうけたステップワゴンがやっと採用したような状況です。

他社を見ると四駆でもかなりCVTが採用されています。燃費を売りにした現行フィットでさえ四駆にはCVTを採用していません。

ホンダのこの傾向はどういった理由があるのでしょうか?。

ご回答いただければ幸いです、よろしくお願いいたします。



補足

ご回答ありがとうございます。 補足で恐縮ですが、ホンダが比較的近い未来にDCTを採用する兆候はあるでしょうか?。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

【補足のご質問に】
近々,採用の予定です。期待していましょう。

========

台数規模が小さいからです。では,少し詳しく説明いたします。

●変速機メーカとは?
たとえば下記のようになっています。

トヨタ : アイシンAW → 世界中の自動車メーカに販売
日産 : ジヤトコ → 日産,スズキ,Renaultなどに販売
独立系 : ZF → 世界中(BMWなど)に販売

つまり変速機メーカは,世界中のOEM(自動車メーカ)に販売することで台数規模を確保しています。ところがホンダは下記の経緯があるため,変速機の他社への販売ができていません。

●ホンダの変速機が特殊な理由とは?
ホンダには,下記2つの理由があります。

・独立系自動車メーカ … ホンダはプレミアムカーではないのに,台数規模がPSA並に小さく,自車のために変速機を開発・生産すると,投資が大きすぎます

・AT(自動変速機)を自社開発した … アイシンやジヤトコは,米国のボルグワーナやフォードとの技術提携により,AT技術を導入しました。一方,ホンダは,従来のMT(手動変速機:平行2軸歯車式)を自動化することで,従来の特許にふれることのない独自の方式を採用しました

これらのために,他社の車両への適合性は考えられておらず,ホンダ独自の変速機になっています。

●ホンダの状況は?
上記の理由から,下記のようになっています。

・CVTへのトルコン採用が遅れた … フィットの初代(先代)には,トルコンを付けることができませんでした。当初は,トルコンより電磁クラッチの方が,良燃費ということでしたが,結局,燃費より運転者の操作性を考慮して,トルコンをつける方式に変更しました。

・多段ATが遅れた … 約10年前から6速以上ATが一般的でした。しかしホンダでは,現行レジェンドから6速ATの採用が始まり,あまり広く採用されていません。

●どうして4WDは,ATなのか?
やっと最近になって,4WDにもトルコン付きのCVTをつけるようになりましたが,それまでは,ATしかありませんでした。FF(前輪駆動)ベースの4WD用変速機には,後輪駆動用のプロペラシャフトへ動力分割するためのトランスファを前デフと一緒につくる必要があります。ところが,4WD車の台数規模が小さく,そのために,CVTを用意することができなかったためです。

●塞翁が馬とは?
欧州では,プレミアムカーでは多段ATが一般的ですが,小型車には,MTが一般的でした。MTにシフトインジケータをもうけて最適な変速段を運転者に知らせるような工夫をしています(燃費1.5%改善)が,やはり自動変速にしたいという要望があり,VWやAUDIでは,DCT(Dual Clutch Transmission)を採用しています。これは,奇数段と偶数段の2組の変速機(基本はMT)に対して,それぞれにクラッチ要素をもうけ,変速する方式です。2組のクラッチのON-OFFを瞬時におこなうことで,変速時の遅れを数十ミリ秒くらいに抑えることができます。欧米では,このDCTが小型車向けの変速機として増えており,CVTへの移行は日本よりかなり少なくなっています。逆にいえば,CVT移行は,日本の変速機の特徴です。
さて,日本の変速機メーカは,CVTへの大規模な投資をしているので,DCTへの移行が遅れています。一方,ホンダは,もともとMTベースのATを製造しているので,DCTへの移行がやりやすい状況になっています。
DCTは,すでに日産GT-Rや三菱ランエボで採用されていますが,今後は,ホンダはDCTへ軸足を移し,日本での採用を広げていくでしょう。まさに塞翁が馬(さいおうがうま)といえる状況です。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2012.10.15 19:22

ご回答有り難うございます。
ホンダの置かれた状況はなにかと厳しいのですね…お察しかと思いますが私はホンダ車が好きでした。ただアコードワゴンを11年ほど乗っていざ買い換えとなった今、色々な意味で、ホンダはあれれ?という印象はぬぐえません。

DCTも楽しみですが、ホンダの復調を期待したいです。

その他の回答 (1件)

  • 構造上CVTはタイヤの滑り(空回り)に弱いです。

    だから雪上では4輪とも滑るのでATが多いのです。

    ホンダの場合は少し他社とCVTの作りが違うので、滑りに対する対策が遅いのでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ HR-V 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ HR-Vのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離