ホンダ HR-V のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,267
0

HR-Vの購入考えてます。2WDと4WDが切り換えれるパートタイム4WD?でしょうか?それと燃費はいいんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

もとHR-V乗りです。HR-Vは最高ですよ。あのスタイリングは日本受けはあまりしませんでしたが欧州では大ヒットだったようです。
>2WDと4WDが切り替えられる
そういう意味での切り替えはありません。普段はFF走行で滑ったら4WDに切り替わり安定したらまたFFに、という仕組みです。車の挙動を把握するのに結構テクニックがいるかと思います。燃費はいいんですが雪道での発進時しか役に立ちません。滑ったら4WDになると結構大変です。逆に危ない場面もあります。
どこにお住まいか分かりませんが自分は北海道の豪雪地帯に住んでいましたがFFでした。この車は車高が高いのでFFでも埋まったことは一度もありませんでしたよ。
燃費はこの年式にしてはいいほうだと思います。3ドアと5ドア、FFか4WDによっても違いますが。
自分は3ドアでリッター平均12くらいでした。

質問者からのお礼コメント

2010.12.18 03:00

ありがとうございます大変役に立ちました。ちなみに私は秋田県の豪雪地帯に在住です(^_^)

その他の回答 (3件)

  • HR-Vの4WDは「デュアルポンプ」と呼ばれる方式の4WDです。
    これは前輪の回転と連動したポンプと後輪の回転と連動したポンプがあり、その二つのポンプの間をオイルが循環しています。通常は前輪駆動状態ですが、相対的に前輪の回転数が上がるとポンプの回転数の差により発生した油圧を利用して、後輪に動力を伝えるクラッチが繋がり、4輪駆動状態となるものです。
    したがって普段は前輪駆動状態ですが、必要に応じて自動的に4輪駆動となる方式です。

    このような、普段は2輪駆動状態であるものの、主たる駆動輪の回転数が上がるともう一方の側の車輪に動力が自動的に伝達される方式の4WDは、ホンダのデュアルポンプ方式以外にもいくつかありますが、このような方式のものは「スタンバイ式4WD」とか「オンデマンド式4WD」等と呼ばれます。ホンダでは「リアルタイム4WD」と呼んでいます。

    「パートタイム4WD」とは、一般的には運転手が任意に2WDと4WDを切り替える方式の4WD(例:ジムニー等)のことですので、HR-Vはいわゆるパートタイム4WDに分類されるものではありません。

  • パートタイム4WDとFF駆動のみの2WDがあります。
    グレードで区別できます。
    JとJSがFFで、J4とJS4は4WD。

    燃費はどうでしょうね。リッター10㎞ちょいくらいだと思います。
    今時の車と比較するとお世辞にもいいとはいえないでしょうね。
    まぁ安く買えると思いますが、内装なども質感が低い車なので慎重に選んでください。

  • 通常はFFで前輪が滑ってから初めて後輪も駆動するタイプです。(いわゆる生活4駆)なのでオフロード走行は向いていませんし、デフロックなどもありません。
    その分燃費は悪くなく大人しく乗れば15Km/Lくらい行きます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ HR-V 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ HR-Vのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離