ホンダ フリード+ハイブリッド 「お得にできるかはあなた次第」のユーザーレビュー

ライナック ライナックさん

ホンダ フリード+ハイブリッド

グレード:プラス ハイブリッド G・ホンダセンシング(DCT_1.5) 2019年式

乗車形式:マイカー

評価

3

走行性能
4
乗り心地
2
燃費
4
デザイン
3
積載性
5
価格
2

お得にできるかはあなた次第

2020.11.9

総評
前回酷評気味だったフリードハイブリッドの、フリードプラスモデルを購入

酷評なのに何故買ったか?
結果的にファミリーカーとしての使い勝手、そしてディーラー担当への話の通りやすさが決め手でした
正直ヤリスクロスの方が気に入ってはいたが、後席の狭さがやはりネックで、いくら子どもが小さくてもそのうち我が家のボスから苦情がくるのは予想できた笑
それとトヨタモビリティ東京のスタンスがあまり好ましく見えなかった
他の地域に比べて兎に角色々と渋い、黙ってても売れるんだから努力しません感が表に出すぎてて、今後ここでメンテ等お願いするのに不安感が拭えませんでした
この辺レクサスとは全く違いますね、キチンと?差別化できてると思いました

今回ご縁があったホンダさん、前回のレビュー時にも記載しましたが、飛び込みで行っても大変よくしてくれました。
担当してくれた方が知識と理解のある人で、今乗ってる車へのリスペクトもしてくれ、飛び込みにも関わらずいきなり試乗車をある程度自由に乗らせてくれたのは大きかった。

とまあ前置きはこのくらいにして、車の話をしよう。

各項目に詳細は記載しますが、特に気になる点は
・運転席でも起きる腰痛
・静粛性の低さ
・足回りの脆弱性(ここは本当にダメ)←やっぱりというか、大規模リコールに発展しました。おせーよホンダ…

です。

1点目は何故だか不思議、考えられるとしたらあまりの腰高車かつ重心がそんなに低くないから?車体がよく揺れる。
その上シートのホールド性が低いからだと思われる…

街中走行程度なら大丈夫だが、高速道路を乗って移動した時は必ず腰が痛くなる。
腰高はどうしようもないので、エクスジェルのシートサポートを購入しました。これで何とかなってほしいところ(何とかなりました!やっぱシートって大事)

購入検討していて腰痛持ちの方、是非レンタルしてみてください。
これは試乗レベルではわかりません。


2点目は静粛性、噂だとガソリン車よりもハイブリッド車のほうが防音材が入ってるらしいが、全然足りない
そのうち外注で遮音防音措置(デッドニング)を取ろうと思う

あ、ACCの加減速等は改善されて恐怖を感じない程度には使用できるようになってました。
ただ、接近検知センサー類が過剰に反応しすぎて困る。実装仕立ての技術じゃないでしょうに・・・駐車場の発券機に近づいたらピーピーマジでうるさいし、バック中に検知するオブジェがたいてい遠いもの(人ではない)ばかり
(これ担当さんも予想してたから切り方等を事前に教えてくれてたんだな)

3点目、これは本当にダメです。
不満点にも書きましたが足回りで何かが干渉しているのか、シャリシャリと音が鳴ります。
関連してなのか、ブレーキ鳴りがだんだんするようになってきました。
これに関してしょうがない、仕方ないって言ってるモータージャーナリストさんいるけど、これセラミックカーボンブレーキじゃないですよ?
しかもあっちと違って温度上昇しても鳴るし
ファミリーカーでこれはダメだよほんと、高速度想定の欧州車じゃあるまいし、鳴り方もカーボンブレーキと違って、街中にいる未整備のボロ自転車が出すあの不快な音
乗ってて恥ずかしくなるレベルです。
たまたま私のが外れだったのかと思ったら、そんな事はなく報告事例は多数あるようです。(結局リコールが出てまたパーツ交換することに…低品質だねぇ)


最後にちょっとした助言・・・
これ自分で洗車するつもりの方でキレイに維持したい方、めちゃ大変です!

車体が大きいとか屋根が高いとかいうのはもちろんですが、パーティションラインが非常に多く、細い隙間が多すぎる!
またメッキやつや消しブラックパーツも多様してるので、拭き上げは超重要です。(つや消しは特に雨地味が目立つんで)

コーティングしていようが洗わないと即汚れますし、洗車機入れても拭き上げは自分でやらないといけないので、洗車してくれるところに依頼したほうが良いかなと個人的には思います。

これから乗っていって感想が変わるところがあれば都度更新するつもりです。
満足している点
ハイブリッドなので出だしがスムーズ
電動スライドドアが標準装備で便利
不満な点
・防音材が足りない、或いは無いため防音、遮音性が低い
・アクセルを踏んだ時の挙動が安定しない(踏み方で色々と異なる気がする)
・腰高なため、高速道路や山道を走ると体が大きく揺さぶられる
・シートのホールド性が低いため、長時間乗ると腰が痛くなる
・EVモードがあまり活用できない仕様。これだけのトルクが出るなら、出だしは基本EVにしていいだろうに一定速度走ってないとEVに切り替わらない
・新車なのにブレーキ鳴りがする、何かが干渉してるようで走行時に一定間隔でシャリシャリと音がする(これは本当にダメ、ブレーキパッドの特性上常に触れてるから音自体は鳴るものだが、これは常軌を逸した音量でした)←ディーラーに言ったらやはり普通では無いとのことで改善してもらいました
デザイン

3

前回までのレビュー以外で気になった点はオプション品
このオプション品のアームレストが薄くチャチだったのは残念
走行性能

4

ガソリン車の時のような非力感はなく、モーターが加速を手伝ってくれる
高速道路でも普通の運転なら全く問題ない
ただ、クルコンが全車速追従式でないのは惜しい
ちなみにマイチェン前はクルコンの加減速が不規則で怖いくらいだったが、このモデルはある程度改善されていた
センサー類が相変わらず過敏なのは頂けないが…
あとEVモードへの切り替わりがあまり賢くない、これだけのトルクが出るなら出だしはEVでいいだろうに
乗り心地

2

段差の突き上げは柔らかくグッド
ただカーブで体がかなり揺さぶられる、シートのホールド性が低いため(腰が…)←これホント想定外でした、私の場合クッション必需品
防音、遮音材が足りなさすぎる、高速道路ではそれが顕著

ブレーキの効きは問題ないが、買って数百キロで鳴りが発生
マジかよ…カーボンブレーキじゃないんだからさ
積載性

5

だだっ広い
あちこちに収納スペースあり
ただし積み方は工夫が必要かも(買い物バッグを引っさげるフックとか)
燃費

4

ハイブリッドの割にはのびない…と思ったが、この間高速でリッター30いった。街中も15は超えてるので、タンク容量の低さと相殺かな…
価格

2

これはホンダ全般に言えることだが、同クラス車種と比較しても割高感がある
この車種の場合、せめてもっと静粛性を高くしたほうがいい

因みに必須オプションは少なめなので、選択オプションを工夫することで価格は抑えられる
故障経験
納車されて2週間たつ頃には車輪からシャリシャリという音が・・・
え、ブレーキパッドと干渉してる?早くない??
1か月点検で直してもらいます。。。

→点検でも異常なしとされました、おいおい幾らなんでも雑すぎんだろ。
色々調べてわかったのが、フリード系に潜在する問題のようで多数事例が出てきました。
早い段階でリアブレーキがキーキーなるようで、昨年対策品とやらが出たそうですが、このフリードは新車なのでその対策品がつけられているはず…
その対策品とやらも音は出続けるようで、どうしようもないようです
ホンダのモノづくりはここまで落ちたか…
続報で、足回りの部品にリコールがかかりました。大規模ってのもありますが、なんと一年待ち…
海外への販売を優先し過ぎでは?顧客をなんだと思ってるのか

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ フリード+ハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離