ホンダ シビックハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
171
0

FFスポーツカーって何がメリット何ですか?
ただのディスアドバンテージを自虐ネタとして称してるだけ?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

少しだけマニアックなお話をすると、昔ほどでは無いにせよ、
アンダーやオーバーと言うステアリングの癖に大きな違いが本来は有ります。
その癖が分かりやすいのは、一般道ならば積雪時などの低グリップ状態の時です。

滑り易い路面で、FFのシビックTYPE-Rで機械式デフなんか効かせようもんなら、外に膨らんで怖いです。

しかし、FRで思いっきりタイヤが空転する様な低グリップ路面でデフが効くと、リヤからクルンと周りスピンし易くなります。
MRだと、かなり慎重な操作が低グリップ状態では必要になります。

市販のスポーツカーが、オープンデフを使用しているのは、サーキット場以外だと癖が出にくく乗り易いからです。

FFは、動きはAWDに近くなるのでドライブテクニックを我流ではなく、学んでいると違いは明らかに出ていると分かります。

スポーツライセンスで、サーキット走行するレベルならFFが、一番安くコントロールし易いですよ。

街中で普通に乗るなら、コストが安くなる事や室内が広くなるなどです。

スポーツカーとしては、FRやMRの方が楽しい車に仕上げ易いのは今でも変わりませんよ。

その他の回答 (5件)

  • 軽量コンパクトな車だとFFの方がコーナーリングスピードを上げやすいんですよ。だから結果的に速く走れる。
    市販車はプロのレーサーが乗るためのものでは無く、一般人が乗るために開発して販売されますから、「操作性」を重視しますので。

    ホイールベースの長さは短ければ旋回性が上がり、長ければ直進安定性が増す。これ以外にスピンした時の回転速度も関係し、ホイールベースが短いほどスピン時の回転が速く、長いほど遅くなるんです。

    ①コンパクトな車を作ろうとすれば必然的にホイールベースが短くなる。直進安定性を確保するならFFの方がFRよりも有利。

    ②車は前輪が操舵する関係上オーバーステアよりもアンダーステアになりやすい。FFの場合アンダーステアが出た際にアクセルを緩めるとフロントにエンジンブレーキがかかるためアクセルオフだけでアンダーステアを緩和できる。
    FRの場合はエンジンブレーキがリアにかかる。ホイールベースが短いとリアにブレーキがかかった際にリバースステアが起こる可能性があり対処が難しい。

    主にこの2点があるためホイールベースが短い車にはFFが採用されるんです。車を熟知したプロレーサーであればリバースステアにも対処できるかもしれませんが一般人にはまず不可能ですし、操作性が良いということはテクニックがあればその分無理もできるということになるため、結果的にプロレーサーでもFFの方が速く走れるんです。

    従来の車の傾向からもわかると思いますが、全長4m強くらいまでの車ならFFの方が速い。そのためこのサイズにおいては一部例外を除きほぼFF車になっていますし、速く走れるのはFRよりもFFなんですよ。

  • 何がメリットですかって、FRのGR86よりシビックタイプRのほうがサーキットでは速いですが、既存コンポーネンツを使って、速い車を作れることがメリットでは

    ハイパワーじゃなく、タイヤで吸収できる300馬力くらいまでで、速い車を作りたいなら十分FFでも高性能車が作れるってことですよね

    あなたが駆動方式で頭デッカチのスペックヲタクになってる気がします

  • ライトウェイトで200馬力以下とかになってくるとFFの方が早いです。
    それ以上になってくるとホンダのtypeRとかみたいに一種のブランドイメージとかになってきます

  • ベースとなるコンパクトカーは
    どうしてもFFが多いので
    結果的にFFになってしまうだけですね

  • ベースエンジンとシャーシが豊富にある。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ シビックハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離