ホンダ シビック (ハッチバック) のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
140
0

MT車に乗ってます。
走行六万キロですが、ミッションオイルは変えたことがありません。
ミッションオイルについて、変えないとまずいことになるのでしょうか?

補足

因みにクラッチオイルなども変えない場合、何か起こる恐れはありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 買えないとダメですよ 3万km毎とか
    デフオイルも同様に交換ですよ!!
    ブレーキオイル、クーラントも 汚れ過ぎない劣化しすぎない前に交換
    2年車検時か 3年毎に交換すること
    油圧パワステなら パワステオイルも交換必要ですよ!!

  • お乗りになられる車の取説に推奨交換時期は記載ありませんかね?それが一番だと思います

  • 気になるなら交換しましょう。
    そうすれば12万キロまで気にする必要が無くなります。

  • 車種と乗り方次第。

  • ミッションオイルの交換時期は、車種、使われているミッションオイルの種類、走行環境によって大きく変わります。
    具体的なことは、車に付属のメンテナンスノート(点検整備記録簿)で確認が必要です。
    独自の解釈や根拠のない交換次期は参考になりません。

    例えばスズキのメンテナンスノート(点検整備記録簿)では画像のようになっています。
    ミッションオイルの種類と走行環境により、最短で2万km、最長で無交換 に指定されています。
    状況により大違いですので、車種ごとの確認が必須です。

    交換が極端に遅れると、潤滑不良を起こして鉄粉が増えて、金属同士が摩擦することで少しずつ痛んでいきます。
    しかし最近の車は昔とは違い、金属加工精度の向上と、ミッションオイルの性能向上により、交換サイクルは大幅に長くなっている車が多いです。
    そうじゃなければ、条件により無交換など成立しないからです。
    現代のMT車であれば、通常の使用で6万kmで痛むことは考えづらく折り返し地点にも達してない可能性もあります。
    ただし、モータースポーツに使うような場合は、メンテナンスノート(点検整備記録簿)の交換時期が参考になりません。

    私の車は現在 63,000 km ですが、ミッションオイルは交換していません。
    メンテナンスノート(点検整備記録簿)で無交換に指定されているため、交換する予定はありません。
    昔の常識からすると『本当に無交換でいいの?』と心配になりますが、素人がメンテナンスノートを疑っても本末転倒になりますので、私はメンテナンスノートに従い交換しません。

    回答の画像
  • 別にならんよ
    取説上は5万キロ?かな
    ギャオイルはエンジンオイルのように熱がかかって酸化していくことはないから。変えなくてもその車の寿命程度はもつ

  • 大切にしたいなら即交換して下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ シビック (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビック (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離