ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
435
0

アコードユーロRとFDシビックRで悩んでいます。

車の買い替えを考えています。
おそらくこの二台のどちらかにするつもりです

予算は170万前後で考えています。
FD2は昔から憧れていて外見もエンジンも大好きですが、予算だと10万キロ超になってきます。

FDに乗っている知り合いの話や、ネットのレビューを見る感じだとエンジンは10万キロ程度では何も問題ないと言われ、自分でもそう思っています。
しかし友人の中古車屋には、いくらエンジンの耐久性はあると言っても10万キロは先が短いし、同じ値段ならかなりいい程度の物が買えるCl7にするように勧められ、当初はFD一択だったのですが、迷いが出てきています。

今は大衆セダンに乗っているんですが、そこそこ改造費をかけているので、Cl7ならまたかなりいじると思いますが、FDであればフルノーマルで乗るつもりです。

サーキットにはおそらく行くことはないです。
行動でFD2はオーバースペック過ぎることも承知済みです。

長くなりましたが、憧れはシビック、妥協でCl7です。
Cl7もいい車なのは分かりますが、結局FD2が諦められず買ってから後悔する気もします。

両方試乗したら、多分決まるのでしょうが自分はまだ若いからか中古屋さんも動かすのは渋い顔をします。

両方乗ったことがある方、意見をください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

小生は、CL1ーCL7ーと乗り継いで現在FD2
を所有しています。
そのFD2は現在のODO=24万8千キロ、エンジンはノントラブルで快調。

小生からアドバイスするならば、「自分からすればやっぱ、こっち!」との決断力かな。
試乗は難しそうですが、CL7とFD2は車自体のキャラクターは全く別物とお考え下さい。
CL7はスポーツ性を持った4ドアセダンで、エンジンにバランサーシャフトが入っているためアイドリング時の振動が極めて低く静か。静観なセダンでありながら時にはアタックも出来る頼もしいくるま。
一方、FD2はとにかくスパルタン、静観性に欠けたじゃじゃ馬的性格のくるま。
よくサスが硬い・・・と言われてますが、車に疎い人が乗っても不満を言われた事はありません、路面の凹凸を素直に伝えてくれるボディ感性がそう言わせてるのかも。

その辺を踏まえて自身に会った車を選択して下さい。

ちなみに、小生がCL7からFD2に乗り換えた訳は、攻めの走りのできる車に乗りたい・・・の思いからでした。

ラグジュアリーに乗るか、スパルタンで行くかでしょうね・・・参考になれば幸いです。

その他の回答 (5件)

  • ユーロRはお洒落スポーツ、タイプRはガチもん。目立ちたいならタイプR

  • はっきり言えば……

    タイプRを甘く見てるかもですね………
    足に関してはハードだよ…

    下手な強化ショックよりハードです……
    ストリートで使う際に同乗者を乗せたら、殆どのケースは乗りたくない…とか、車を取り替えて…と言ってくると思われる。

    サーキットを走らないなら、ユーロRをオススメしますが…………
    その予算だと……どちらも下手すると、20万キロ近いタマが出てきそうかな(゜_゜;)

    結論から言えば、車体の程度で決めて下さい。
    まあ……乗り心地を犠牲に出来るなら、タイプRを買えば宜しいかと。

    後は……タマが目の前に有っても飛び付いたらダメよ。
    ジックリ品定めしてくださいf(^^;

  • エンジンは20万キロまでOKでしょう。そのつもりで作ってあると思います。

    サーキットに行かないとするとたぶん足は固すぎるでしょう。
    けど、足は自分で作るもの、と思ったほうがいいと思いますよ。中古車ですしね、ダンパーは消耗品ですから、この際自分の欲しい乗り心地、安定性なんかを考えてオーリンズあたりでオーダーするとよいと思います。中古品をヤフオクあたりで買って、ITOやアジュールあたりで希望を伝えてOHするといいでしょう。あなただけのFDになります。うちの車もミニバン以外wは全部中古オーリンズベースで作ってもらったものです。改造費的には10万くらいですね。

  • 車は無理してでも妥協せずに欲しい物を買ったほうが良いです。
    好きな車なら多少修理代が掛かっても払えますが妥協して乗っている車はそうはいきません、モチベーションは大事です。

  • 自分は少し違いますが、インテグラタイプRが欲しかったんですが、予算の都合でタイプiSにしました。
    が、乗ってからやはりRにすべきだったと後悔し、一年も乗らずにRに買い換えました。

    妥協するくらいなら
    好きな方を買うべき。
    エンジンだって、愛があれば
    オーバーホールしてのりつづけられます。
    ちなみに自分のRは10万キロでエンジンと足回りをオーバーホールし、
    18万キロまで乗りました。
    途中、故障といえば、オルタネーターと、パワステポンプくらい。
    15万超えたあたりからボディ鳴りが少し気になったかな?という程度です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離