ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
214
0

車の異常について。
Hondaアコード、2005年の中古車に乗っています。

最近、異常が見られたので、何が原因として考えられるのかの回答を頂きたいと思っています。

修理に持っていくのはもちろんですが、それ以前にある程度、目途をつけておきたいのです。以前、修理に持っていったところ、まったく関係ないところを点検され、何も修理していないのに労働費用を取られてしまいました(外国在住です)。

ちなみに、1ヶ月ほど前にPGM-FI警告灯が点灯し、ずっとついたままです。
知恵袋でそのときに質問させてもらいましたが、O2センサーが原因という回答をいくつかいただき、修理に持っていくと、2つあるO2センサーが両方とも取り替えが必要といわれました。しかし、修理費に結構かかるのと、また、燃費が悪くなる以外は大きな問題はないということで、少しお金に余裕ができるまではそのままにしておくことにしました。
また、1ヶ月前に車のスターターに問題があったので、新品に取り替えてもらいました。

これを踏まえて、今ある、あるいは最近起こった異常と思われるものをリストアップします。
①車がONの状態になっているとき、(運転中でもアイドリング中でも)たまに、車の前方(私の耳には、ダッシュボード内あたり)からガサガサあるいはカチャカチャというような音が継続して聞こえることがあります。そして、昨日、寒かったので暖房を入れようと、温度調整の部分を回すと、ある温度のときにはそのカチャカチャ音がでて、ある温度のときには音がたまるという不思議なことが起きました。何度か交互にしてみましたが、なぜかカチャカチャ音が出る温度と出ない温度がありました。それだけではなく、温度調整をいじっていないときもたまにカチャカチャ音が出たり、勝手に止まったりします。

②昨日、温度を摂氏27度くらいの暖房に設定し、10分ほど運転し、停車後、車から離れ、翌日に車を起動しようとすると、鍵が回りませんでした。鍵を入れて回そうとしても固くてまったく動かず、ブレーキも固定されているようで踏んでも動きませんでした。ATですが、ギアも動かずでした。ギアはちゃんとPになっていました。クリック音などももちろんしませんでした。
途方にくれ、軽くATのギアや鍵を入れるところを軽くたたいてみたりしていると、数分後いきなり鍵が回り問題なくエンジンが起動しました。それから数日たちますが、同じ問題は起きていません。一体何が原因でしょうか。。

③最近、車のエンジンがONのときの音が変です。アイドリング中でも運転中でもそうで、普段よりピッチが高いような音でガルルルルルルという音が聞こえているようなイメージです。アクセルを踏み加速しようとすると、より顕著なほど、ピッチが高いエンジン音がします。これは、起きたり起きなかったりです。問題ないときは、普通のエンジン音に戻ります。

④最近気づきましたが、加速が遅い気がします。時速50kmくらいまでなら気づきませんが、制限速度がたとえば70-80kmの道路で一度赤信号等で停止し、再び加速に入ろうとすると、周りの車がどんどん追い越していきます。私の車は少しずつ加速していく感じです。
時速70-80kmに戻るまでに15-20秒くらいかかります。。


長くなりましたが、以上です。これはPGM-FI警告灯を放置したことが原因なのでしょうか?
何か考えられる問題等あれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

補足

ありがとうございます。 それぞれのケースについて、どこを具体的に点検してもらえばよいのかを教えていただけないでしょうか。 また、どれが一番深刻か、なども教えてください。すべて異常なので、修理は全てしてもらう予定ですが、放置しても大きな問題はないものは優先度を下げ、放置すると大きな問題(たとえば、車がまったく起動しなくなる、エンジンが急に止まる、爆発するなど)になるものは先に修理しようと思います。 深刻度を教えていただけるとうれしいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①エアコンの温度調整用モーターか吹き出し口切り替えモーターの異常作動音。いずれ動かなくなるかも?

②ATのシフト位置を監視しているセンサー(インヒビタスイッチ)の故障か位置ずれ。「D」や「R」レンジでエンジンを始動出来ない様にする装置。

③と④失火している。なんらかの原因で4気筒あるうちの1つでガソリンを燃やせていない。本来順番に燃焼していくが途中で燃焼しないトコロがあるので振動と異常な運転音が出る。当然パワーも落ちる。
2005年式なら、どの気筒で失火しているかクルマのコンピューターが感知出来る。おそらく警告灯はコレが原因、診断機をつなげば「○番シリンダ失火判定」と出るはず。
多いのは火花点火する為の「トップコイル」。日本だと工賃入れて5~6000円くらいかな?

質問者からのお礼コメント

2017.10.24 11:15

お二人様、詳しくありがとうございました!

その他の回答 (1件)

  • ① エアコンの送風モーター(小さいです)がダクト(細いです)に干渉している音です。放っておいて構いませんが、気になるなら手を突っ込んでダクトが干渉しない様な位置に矯正します。

    ② キーが磨り減ってきています。マスターキーから新規にキーを作り直します。

    ③ ノッキングでしょうか?

    ⓸ 分かりません。プラグを新品にしてみましょうかね。

    以上は警告灯の点灯とは無関係です。
    念のためバッテリーのマイナス端子を外して30分間放置プレーで警告灯を消してみます。その後、点灯するかですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離