ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
225
0

エンジンがかからなくなりました。
車種はアコード、型式はcl1です。
症状としましてはセルは回るけどエンジンまでかからない状態です。

初めて症状が出た時は数十メートル走ってから車が止まり、それ以降エンジンがかからなくなりました。
メインリレー、デスビ、バッテリー、燃料ポンプ、セルモーターは交換しましたが解消されず。
診断機を繋いでもエラーは検出されずです。
他になにか原因は考えられますでしょうか。
また診断方法なども教えていただければ助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オルタか燃料ポンプか が普通だが

セル回って燃料来ないなら まずは燃料ポンプを疑うのが普通だけど
交換したのなら あとは配線がちゃんとできているか
スパークがちゃんと来ているのか
プラグ プラグコード

あとはイグナイターかな とにかくまずはプラグコードからのデスビ
そしてイグナイター

燃料ポンプは新品でしたか? 配線は大丈夫でしたか?

その他の回答 (8件)

  • 圧縮は測った?
    圧縮抜けてる可能性を疑う

  • 燃料ポンプでしょ

  • ガソリンがない

  • 1番ピストン上死点にクランク回し、デスビ1番点火位置にあるのでしょうか?(デスビ交換が丸ごとなのか、イグナイター交換なのか)燃料は来ているのか、エンジン側燃料ホースに圧かかっていたら良いですが(ゴムホース部)。タイミングベルト、イグニッションスイッチ、ポンプリレーなどでは?

  • 色々交換しているみたいですが、何かだめでエンジンがかからないのか点検をしましょう。

    適切な燃料が出ていますか?

    点火はしていますか?

  • 私のクルマは、動き出した途端エンジン停止。
    その後セルは回るけど、エンジンが一切かからずって
    状態に陥ったことがあります。
    原因は、燃料ポンプのヒューズ切れでした。

  • タイミングベルト切れてませんか?
    もし切れてたらホンダ車はバルブクラッシュの点検(圧縮)も見たほうが良い

    セルは元気に回るのにうんともすんとも言わなくなった

    こういう突然死の場合は燃料ポンプ死亡かタイミングベルト切れてヘッドが仕事をやめてしまった
    あとは電気系統のヒューズと思いますが、質問文でお車に詳しいイメージ受けたので他の回答以外ではタイベルかと絞りました

  • 点火火花、ガソリンガス供給、圧縮を調べるのが基本。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離