ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
27
27
閲覧数:
598
0

普段MT車を運転している人にとって、AT車の操作はラジコンや玩具の
ように簡単なのですか?
成人男子の場合、やっぱりAT限定ではなく、MT(限定なし)で運転免許を
取るべきでしょうか?

あと、出回っている普通自動車のほとんどがAT車で、中型や準中型車も
AT車のほうが多いのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私は自分のプライベートの車は中古で買った昔のホンダの5ナンバーのアコード1.8VTEの5MTに乗ってます。
普段、自分の車でずっとMT運転してますが仕事の車はハイエーススーパーGLダークプライムの6ATです。
今のハイエースはシフトチェンジで1~6まで選択でき、低いギアのギア比も高い為前よりはだいぶATのエンジンブレーキの弱さは減ったと思いますが、それでもMTに慣れてるとATは結構怖いです。
他の方の言う通り、常に自分の好きなシフトでは走らないし、何よりMTの場合は操作ミスをしてもエンジンが唸るだけかエンストするのがほとんどです。
ATは楽だけど操作ミスはMTより気を付けなくてはならない時があります。
特にペダルの踏み間違いですね。
MTは停車する時はクラッチを切るので万が一踏み間違えてもエンジンが唸るだけですが、ATはそのまま発進しますから。
まぁ、だからと言ってMTが絶対事故らないとかではないからどちらも気を付けなくてはいけませんが。
あとはATは運転してて面白くないですね。
免許をAT限定か普通免許どっちかと聞かれると個人的には限定無しの普通免許の方をおすすめします。
免許取得後にMTに乗る事が無くても、最初にMTで練習した方が運転技術も付きやすいし、ギアやエンジンの仕組みも理解しやすいです。
AT限定の人の中にはエンジンブレーキを理解してなかったり、酷いと知らない人もいます。
それと免許を取得してから40年以上は運転する事を考えると少なくなったとは言え万が一MTを運転しなくてはいけない場面がないとは絶対言い切れません。
普通免許ならMTを運転する機会があっても無くても困りませんが、AT限定だとMTを運転する機会があった時に困ります。
教習代も2万くらいしか変わらないはずなので技術を買ってると思えば高くはないと思いますよ。
でも最終的にどっちを取るかを決めるのは質問者さんなのでじっくり考えてみてください。
一応私の個人的な意見なので免許を取る際の参考にしていただけたら幸いです。
あと、もしAT限定取っても割高になりますが後から受けられる限定解除の教習もありますのでそれもご参考に

質問者からのお礼コメント

2018.6.16 07:50

みなさま、たくさんの回答、ありがとうございました!

その他の回答 (26件)

  • ATが簡単とも思はないし、MTが難しいとも思はないです。運転席の座った瞬間に一人でに切り替わります。何に乗っても一緒ですよ。

  • 簡単というよりも「楽」ですね。
    特に渋滞に嵌った時なんかは。

    しかし、
    普段MTに乗っていると、アクセルを戻してもエンジンブレーキが効かないとか、
    MTに比べてブレーキが無意味に効き過ぎるとか、
    加速がアクセルを踏んでもワンテンポ遅れるとか、

    楽である恩恵よりも自分の意思通りに動かせないという「怖さ」の方が上回ります。
    運転していても「面白み」は全く無いですし。

    ただ、今現在は市販車の9割以上がATですし、トラックやダンプですらATが増えていますので、
    仕事でどうしてもMTを運転する必要でも無い限り、
    最初からATの運転しか知らず、ATしか運転しないなら無理にMTに乗れる
    普通自動車運転免許では無く、
    AT限定運転免許で問題は無いと思いますよ。

  • ATの操作はラジコンや玩具のように簡単?

    いや、ラジコンて結構難しいですよ。

    普通に乗るだけのATならラジコンより簡単です。

    ちなみに自分は毎日MTなので、ラジコンよりMTのほうが簡単です。

    成人男子はMTで取るべき?

    いや、MT乗る気の無い人ならATで良いのではないでしょうか?

    そこは個人の求める物に差があるので一概には言えません。

    出回っている普通自動車はほとんどAT?

    はい、その通りです。

    しかし、新型シビックやスイフト等、MTの方が需要がある車種もあります。

    中型や準中型はATが多い?

    いえ、普通車に比べたら遥かに少ないです。

    しかし割合的には年々増えてますね。

    でもやはり、トラックとATの相性はイマイチ良くないと思います。

  • >普段MT車を運転している人にとって、AT車の操作はラジコンや玩具のように簡単なのですか?
    そこまででは無いけど楽です。ですが、色んな車を運転するので特に何も感じません。

    >成人男子の場合、やっぱりAT限定ではなく、MT(限定なし)で運転免許を取るべきでしょうか?
    我が家の子供達はうちの車がMT車なので苦労しませんでしたが、他の人はかなり苦労してATに変えれば??と言われてる人もいるそうです。

    >あと、出回っている普通自動車のほとんどがAT車で、中型や準中型車も
    AT車のほうが多いのですか?

    ほぼATです。90%超えてるんじゃ無いかな?

    運動神経悪い人はATにしとけばいい。
    でもうちの娘はMT車乗り回しているので車関係の就職ではかなりの好感触らしいです。

  • 本当に運転が上手な人ってのはAT、MT関係なくギクシャクせずスムーズに車を動かせます。

    MTのほうが融通が利くことは確かですが、AT限定でも別に構わないかと。職種でMT車運転できないと駄目とかなら話は違ってきますが。

  • 簡単です。せっかく取るならMTで、軽トラも乗れないし。普通車はほぼAT
    高級車セダンにMT設定はない、トラックはまだMTが多数です。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離