フォード フェスティバ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
314
0

なぜ、国産車では若い世代に夢を与えられるスモールカーを作らないのでしょうか。

若者の車離れが叫ばれています。一面環境に良さそうで望ましいことにも思えますが、甥っ子の大学生は、TVゲームに興味があり、旅行もドライブも関心がなく、生きていく世界が限定されてしまいそうで怖いです。極端な例かとは思いますが・・・

私の学生自分は、フェスティバC/T・初代パンダ・FRスターレット・初代テラノなど 健全な夢を与えてくれる国産車があったとおもうのですが、そういうエントリーカーはもう国産では創出することが出来ないのでしょうか。

質問の画像

補足

ybb_natsumiさま 確かにすべての小型車を掌握しているだけではないので、貴女の「若者向きのよい車」を御教示いただけると助かります。 甥っ子が田舎の大学の通学に必要なので、助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エントリーカーではなく当時はそれが今のフィットやデミオだったのでは?
平成でハイブリッドの実用化、電気の登場と大きく車社会は変わったのでどうしても錯覚しがちですが
平成初期にはシビック、スターレット、シルビアなど楽しい車(?)はたくさんありました
むしろ今の学生は平成10年頃に出たスポーティカーが中古で買える環境にあり選択肢は
過去最大幅に広がっていると思われるのですが。
若者が離れているのではなく、その親が車に対して熱が無い事による影響だと思います
なぜに金の無い学生が新車(それも現状人気の無いクーペ)の販売台数に貢献しなければならないのでしょうか
持ったら持ったで金はかかるし、道路は混んでるし。
車離れ社会はなるべくしてなったものと思われます
今後も氏の言われるような「健全な夢を与えてくれる国産車」というものは出てこないでしょうね
売れないんだから

質問者からのお礼コメント

2010.3.5 15:35

コインパーキングが増え、都心部路上駐車が激減し、高速が無料化したおかげで、地道幹線道路が空き、駐車場の月額もガス代も低下しているのから考えて、車が売れないのは「性能が悪い」のではなく、「魅力がない」からだともいます。ミニバン=中産階級 的なばかげた国産メーカーには確かに無理なのかもしれませんね。 TY社もじきにGMのようになるのかと心配しています。

その他の回答 (3件)

  • 少し高いですが、マツダロードスター、ダイハツコペンなど…
    あとは、ヴィッツ、コルト、マーチ、フィットなどのコンパクトカーマニュアルですかね。
    小さいサーキット行くと若者がたくさん走っています!楽しいですよ!
    自分は24歳社会人ですが、本当に乗りたい車、を探すのが大変な時代です。
    選択は中古しかないのですから…
    自分は71年式のマッスルカーです。派手だし、ハードトップは大変だから、今度は68年式の2ドアセダンにしますが…それでも235馬力です!

  • 日本のクルマの歴史の中で今ほど車種が豊富な時代はありません。
    若者や初心者向けのクルマだけでもかなりの種類が出ています。
    若者向けの良いクルマが少ないから・・・とゆうのは間違いだと思いますね。

  • ん~、発売が待たれるトヨタ&スバルのFT-86なんかがそういう位置づけなんでしょうが、仰るような本当の意味でのエントリーカーは今後でないでしょうね。

    というのも、環境配慮が優先して設計に反映される時代ですので、電子部品が多すぎるんですよ。
    基盤やコンピュータ制御が絡んでくると、まず車から機械としての趣味性がなくなってしまいます。
    例えば、時計が趣味という人の場合でも、クオーツ時計にはたぶん食指を動かさず、自動巻きなど機械式を愛することが多いと思うんですよね。(まあブーム的にG-Shockなどのコレクター趣味は一時期ありましたが)

    すると、チューニングの要素も激減。(サス交換やCPU交換のASSY交換チューニングのみ)
    結果、外観など個性を発揮しやすい部分のみのドレスアップ要素のみが趣味性となり、間口を狭くしてしまいます。

    私も未だにキャブレターの車を所有し、機械としての趣味性や、走ること本来の楽しみを持ち続けるようにしていますが、現行販売の車で心から欲しいと思える車は皆無(一部高額車で欲しいものはありますが手が出ません)ですね。


    ただ、今週発売のヤングマガジンで「湾岸ミッドナイト C1ランナー」という連載の中で「現代の車は本当に面白さがなくなってしまったのか?実はユーザが否定論ばかりで現行車での楽しみを見つけようとしていないだけじゃyないのか?」というセリフがあり、考えさせられました。
    そういう意味では現行車の楽しみを考えたりするのも、これからの車の趣味性を広げることになるのかもしれませんね。


    【補足】

    ybb_natsumiさんのお考えは正しいんですが、今回の趣旨とはハズレてますね。
    確かに国産車は車種が多いです。
    でも、同じフレームを使って外側だけ変えたようないわゆる姉妹車種も多く、しかも豊富な車種のあるセグメントはいわゆるミニバンばかりですよね。
    それって、選択肢があるようで実は狭いんですよ・・・

    私が最近乗った中でソコソコ楽しめたのは、

    ・シトロエンC2
    ・FIAT New Panda 4x4

    ってとこでしょうか。
    現行国産ではロードスターくらいかなぁ・・・エントリーとして楽しめそうな車は。
    S2000のような車がもう少し廉価版でもいいから200万円台であればいいんでしょうけどね。
    少し前ならプジョー106とかも楽しかったな~。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォード フェスティバ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード フェスティバのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離