フェラーリ F8トリブート のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
219
0

Yahoo!記事で緊急車両に道を譲ることが書いてありますが、その中で「ハザードをたいて、ゆっくり道の路肩で止まり・・」とありますが、ハザードって付けるように習いましたっけ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3047681fe8e864f61f8d8d7838fc317320cda41

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • 習ったからやる、習ってないからやらないではないですよ?
    社会生活はテスト勉強ではないのでその時々で正解は変わりますし
    たかがネット記事の一つなので従う必要も無いです。

    緊急車両が近づいている、ハザードの車がいると言う状況から
    普通の人は譲るために停まったのだと理解するものです。
    習ってなくて疑問に思うなら左ウインカーで寄せれば良いじゃない

  • 習ったか習っていないかを聞いてるのに回答の論点がズレていて頭がおかしくなりそう。

  • ハザードは止まる際に衝突防止で点灯させますが 前から救急車両が来た時は左にウインカーを付けて止まるもしくは 反対側の車が走行して居なければ救急車両に対して反対車線側なので止まらなくても安全に気を配りながら走行しても構いません

  • ハザードは何かの理由で自分の車が障害物に成る事を後続車に伝える為、追い越して下さいと伝える事に成ります。停車後には左ウインカーに切り替えます、後続車が後ろに止まると走行用の右ウインカーにしか見えないです。停車中の合図では無いですから基本的に普段は余り使いません。ハザードですから、後続車に注意を促す機能です。

  • 習ってなくても、普通は空気読んでやるもんです。

  • 習いません。
    ハザードは停止後につけるもので、移動中にはつけません。
    移動中はウインカーです。

  • 道路交通法には、ハザードを点灯せよという記載はない。
    緊急車両のために停止するのは、交差点の手前に限る。
    交差点以外では、停止せずにそのまま進むべき。

  • 交差点以外では停車の義務すら有りませんね

    走りなが横によれば通過出来ます

    ネット情報を鵜呑みにしてはいけない典型例です

  • 義務は無いけどハザード等の意思表示が無い場合は「気付いての減速」なのか「只の減速(気付いてない)」が見分けにくい。

    なので、左ウインカーとかハザードとか「気付いてますよアピール」が有れば助かると言う事です。

  • 豊田市消防本部救急隊長の願望意見のようですので義務ではないですね。
    危険と思われる場合はハザードを使用したほうが良いでしょうね。

    メディアは緊急車両という言葉を使いますが、正確には緊急自動車ですね。
    自動車(自動二輪も自動車)にしか特例はありませんので。車両でも原付や自転車は緊急自動車の対象外。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ F8トリブート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ F8トリブートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離