フェラーリ 348 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
74
0

フェラーリあるあるならば教えて下さい。
フェラーリ348 のドアガラスの上がりがとても重く最後まで上がりきりません。
手でガラスを押しながらスイッチで上げなければなりません。
何か解消

の方法があるのでしょうか?
教えて下さいお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ドアルーバー取り付けのところ、裏にワッシャー入ってるから無造作に外すと落ちて来て失くしたり、どこに何枚入ってたかわからんくなるよ。

それ、ドアのチリ合わせに使ってて、ドア開けた時にへたするとヒンジのところでかみ込んでまう。

ウインド点検時にドアルーバー外すからあるある。

内バリめくっても、ウインドレギュレターへアクセスしずらく、ドアルーバー外すのが早い。

ガラスの寝かせ具合で変わるし、雨漏れ、風きり音と含めて調整する。

348は元々遅いから、中古で買って早とちりしないように。

ガラス調整で良くなる場合もあるし、ガラス上端もストッパーに当たってたら上がらない。何もしなければ、位置がずれることはないが、なにをされているかわからない場合、位置決めしなおすことも必要。

質問者からのお礼コメント

2020.6.22 07:18

今回はありがとうございました。
大変勉強になりました。

その他の回答 (2件)

  • 購入した店舗に問い合わせて下さい。ディーラーに聞いても、そんな古いクルマわかりません。と言われかねません。

    ウェザーストリップには、コーティングがしてあり、内装のネチャネチャ同様に、すべりが悪くなってきます。
    ウェザーストリップ交換しようにも、入手しづらいと思います。
    雨漏れや風きり音には目をつむり、ドアガラスを立たせる調整の経験がある人にやってもらって下さい。

  • フェラーリあるあるというか、旧車あるあるですね。
    最近だとテスタも355もそうなってましたよ。以外に308は普通に動いてましたが(笑)
    348であれば、ドア下のルーバーを外してプラスビスで止まっている内張りも外す。 レギュレーターの歪み云々の前にグリスが固着していたり、熱でグリスが溶けてしまって切れている場合もある。
    一番良いのはガラスも外してレギュレーター単体でグリグリ動かすのがいいんだけど面倒なのとリスクが有るのでレギュレーターが見える所まで分解し、ガラスガイド、水切りモール、すべて清掃し、あとはレギュレーターに注油、動かす、注油、動かす、これをまずやってみる。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ 348 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ 348のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離