ダッジ キャリバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
552
0

ブレーキのタッチが異常なほどに変化します。

左右にハンドルを切ったりすると、軽く握っただけで限界までレバーが握れてしまいます。
直進状態からでも起きることがあります。
その後に何度かレバー操作するとタッチが回復します。

車検時にフルード交換をお願いしたのですが、その後から調子がこのようになってしまいました。
この事をバイク屋に伝え、エア噛みが無いか点検してもらったところ、パッドを留める金具のボルトが折れていて、それが原因ではないかと言われ、程度の良い中古品にキャリパーを交換しました。
しかし、タッチの改善が無く、ブレーキホースやマスターの劣化では無いかと言われました。

ホースは4、5年前にアールズのステンに、マスターは半年程前にニッシンのラジアルに換えました(同じタイプのマスターを使っていましたが古くなったので交換しました)。
車検に出すまではこのような事は無かったのですが、原因は本当にホースやマスターなのでしょうか?
ちなみにマスターは自分で交換し、その後は問題なく(若干柔く感じていましたが底付きは全く無かったので、キャリパーのOH時期だったと思います)乗っていました。
暖まれば良いタッチに感じていて、高速粋からのブレーキングも良好でした。

ちなみにレバーのダイアルは一番遠い「1」にしています。
車種はNS400Rです。

御回答、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

補足

回答してくださった皆さんありがとうございます。 blues297619さんのご指摘の通り、カテゴリが間違っていました。 再度、バイクカテゴリでの質問をさせていただきます。 お忙しい中、わざわざご回答頂いたにも関わらず、申し訳ありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハンドルを切るとレバーの遊びが多くなる? FホイールはアクスルシャフトとFホークにしっかり固定されていますか?ホークとホイールのスペーサー(カラー)に隙間があってホイールが左右にスライドしないですか?ディスクプレートがハンドルを左右に切った時横にぶれ無いか見て下さい、Fホークもブラケットの取り付けネジが固定されているか点検して下さい、ディスクプレートがハンドルを切る事でわずかなひずみがキャリバーピストンを押し戻しているかも知れません。

質問者からのお礼コメント

2013.6.30 11:12

ブレーキ以外もチェックしたところ、アクスルシャフト(?)をFフォークに留めるボルトが手で回るほどに緩んでおり、再度締めなおしたところ、抜けが無くなりました。
ブレーキライン以外のチェックポイントを教えて頂いたzx_119_mamoruさんにBAを差し上げたいと思います。

kirakuniikouze2525さん
すみません、今後はカテゴリをよく確認してから投稿するように気をつけます。

皆さん、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • >車種はNS400Rです。

    ご質問しているカテゴリーは
    知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車> 自動車になります

    回答数が少ない場合、同じ質問内容で
    知恵袋トップ>スポーツ、アウトドア、車> バイク
    「バイク」のカテゴリーに質問してみては、どうでしょう

    「バイク」カテゴリーの方が正確な回答が着き易いと思いますよ

  • 初歩的なことですがブレーキフルードはLOWレベル以上入ってますか?左右に切ったときに油面が動いてエアが入るとか。上っ面でエア噛みになるのでまっすぐだと大丈夫になっているような、、、車検してキャリパーかえて。なので考えにくい話ですが。
    あとは、ほかの方も回答しているようにマスターが一番怪しいです。

  • 雰囲気はマスター抜けっぽいですが、マスターに問題無ければ
    ホースを純正仕様に戻してみてはどうでしょうか。
    テフロンホース自体は剛性が高いですが、フィッティング部分が
    劣化している可能性もあります。

  • マスターシリンダー、ホース、キャリパーピストンに至るまでそれぞれシールやジョイントが存在します。

    それらが密閉されていてフルード漏れがなく、かつエア噛みやホースの膨らみがなければ油圧は適切にかからないとおかしいということになります。

    逆にいうと原因はそれらのうちのどこかに不具合があるためにタッチがスポンジーになっているということができます。

    怪しいと思われる部分から確認していくほかないと思いますね。


    >補足

    私はカテ違いでしたが最近多いのでそのまま回答しました。
    追加回答:別の方が回答していましたが、ホイールベアリングのヘタリやカラー、ローターのひずみなどがあればキャリパーピストンが拡げ
    られてレバーストロークが大きくなる要因になり得ます。

    さて、バイクカテに質問を変更する場合、本質問を解決した後にしてください。

    でないと、マルチポストは【投稿内容が重複している】として違反事項に該当する可能性がありますし、何より全く同じ内容が別カテで存在すること自体がおかしいですから。

    「カテ違いでしたので変更する旨を補足かベストアンサーのお礼の後に付け加えて変更」が良いかと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダッジ キャリバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダッジ キャリバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離