ダッジ キャリバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
267
0

ブレーキキャリパのO/H

ブレーキキャリパのO/H(ダストやピストンリングの交換など)は違和感・異常なければ しないでしょうか?

新車から13年、フルードは2年で定期交換して、ホースも最近換えました。
もちろんパッドも交換済み。 車検はいつもユーザー車検で 漏れチェックはしている。

特に異常や違和感なければO/Hはしないでしょうか?
(できればやった方がイイくらい?)

駐車場所はアスファルトで水はけイイです。

運転は旅行などで、過激な走りなし、チョイ乗りもなし。年間6-7千km。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

キャリパーのダストシールに小さな穴が開いてます(通気口)
そこから水分が入ると
ピストンとキャリバーが固着する。
そうなればブレーキの引きずりでオーバーホールかな。
異常なければOK
新パッド入れるとき、
ピストンがスムーズに戻るかどうかでも判る

質問者からのお礼コメント

2012.9.3 19:47

さっそくありがとうございます。

ピストンを押して状態も確認しています。
特に問題出るまで、大丈夫そうで安心しました。

その他の回答 (3件)

  • 13年も前のシールのゴムが、まともな状態だとは思えませんが。

  • ピストンの動きやダストシールの状態に問題がなく、錆も許容範囲、使用して気になる所も無いようでしたら、直ぐにO/Hする必要はないでしょう。

    現在で問題が無いのでしたら、この先どの位乗る予定かで決めてはいかがですか?

    13年ですからO/Hするのも悪くはないと思います。
    安心を買う意味もありますし。
    ただ、せっかくO/Hしても直ぐに乗り換えてしまったりもったいないですよね。

    それなりに費用も掛かりますから、先の事も含め検討してみてください。

  • ちゃんとフルードを交換していたら、ピストンとシールのメンテはかなり長期間しなくて構いません。13年経過しているのであれば、そろそろキャリパのスライドピンのグリスアップ(グリス交換)ぐらいしても良いかも知れません。

    あとリアブレーキがドラムの場合は、漏れて無くてもカップキットぐらいは交換しておいても良いかと。安いですし、漏れると面倒ですし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダッジ キャリバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダッジ キャリバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離