ダイハツ タントカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
500
0

自動車シフトチェンジについて、

タントに乗っています。

こまめにエンジンブレーキを使うと、
燃費が良いと聞きましたが、

これまさか、
本当にマメにシフトを変えると

変速機やギヤが痛むということはないですよね?

実践していますが、
なんか悪くなってる気がするんですが、
気のせいですか

補足

もう正直何が正しいのか分からなくなりました。 頻繁にガチャガチャやると 悪くなるような気もするし、 言われてみれば、 その程度の操作は、 想定されている設計なのかもしれません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>燃費が良い、エンジンブレーキ
燃料カット制御が働きますので、良くなる方向に向かいますが実感出来る程の差にはなりません。本来エンジンブレーキは急な下り坂等でフットブレーキを多用しますと「ベーパーロック現象」が発生しフットブレーキが利かなくなるのを防ぐために負担の分散に用いられる方法です。

>変速機やギヤが痛む
タントに採用されている変速機は年式によって「AT」「CVT」のどちらかになりますが、「AT」には遊星歯車方式が採用されておりギアが常時噛み合っている状態ですから変速によりギアが痛むという事はありません。また「CVT」では変速をギアではなく2個のプーリーに掛けられた金属ベルトで変速しておりますので「AT」「CVT」双方頻繁な操作を行ったからといって心配なさる状態にはなりません。

寧ろATオイルやCVTオイルを交換せず劣化した状態で乗り続ける事や、フル乗車荷物満載や常にフル加速で変速させたりした場合の方が故障を誘発しやすいと言えます。

また、シフトレンジの「Bモード」はエンジンブレーキを多用する下り坂、「Sモード」は同じ坂でも上り坂で使用する低いギアですので仰る使途では「Bモード」を使用なさるのがベストかと存じます。

一時期、燃費を如何に稼ぐかといった事が流行った時に、エンジンブレーキの多用を推奨した事もありましたが、本来の目的とは異なっておりますので燃費への影響は眉唾程度に留めておくのが精神的にも宜しいでしょう。

質問者からのお礼コメント

2024.5.20 13:46

正直いろんな意見があるみたいで、
どなたかをベストアンサーにするのが難しい状況でした。

ただ、この方が総合的な見解を示してくださっているので、ベストアンサーにさせていただきます。

すべての回答は参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

その他の回答 (11件)

  • ATやCVTだと壊れて
    高い修理代を払う羽目になるだけ
    ブレーキパッドなら安いのに

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タントカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントカスタムのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離