グレード: 不明 2014年式 乗車形式: 試乗
ただの移動の道具としては良くできている。車としての面白さはない。CVTやATだけの車に囲まれて今の若い世代は車の乗り味ってこんなものと思っていると思いますが、マニュアル車って運転が楽しく、もっと面白いものです。正直、自分のハイゼット・カーゴの方が2倍面白い。タントを買う事はまずありません。 [ 続きを見る ]
グレード: L_2WD(AT_0.66) 2009年式 乗車形式: マイカー
まだLED化が完全ではないので、目標を持ってちょっとずつ更新していこうと思います!! [ 続きを見る ]
グレード: L_4WD(AT_0.66) 2009年式 乗車形式: マイカー
重く遅い車ですが、歴代タントの中ではL375、385系のノーマルタントがヘッドライト、テール周りとも適度なボリュームもありながらシンプルなデザインで、個人的には一番好きです。 [ 続きを見る ]
グレード: X リミテッド スペシャル(CVT_0.66) 2007年式 乗車形式: マイカー
軽である事、室内を広く取る事、収納を多くする事、ピラーレスにする事、スライドドアにする事等、色々欲張った結果、その副作用もしっかり負った車と思う。 逆にその走行性能や静粛性、エアコンの能力不足が気にならない使用環境であればこれ程素晴らしい車はないと思う。 つまり誰でも使える汎用的な車に見えて、意外と乗り手を選ぶ車ではないか、と思う。 [ 続きを見る ]
グレード: X“SA II”(CVT_0.66) 2015年式 乗車形式: レンタカー
乗って最初500mの感想は 1.アイドリングがやかましい 2.アイドリングで振動が不愉快 3.思ったより低回転でトルクがある 4.背が高い割に普通に加速する 5.背が高い割に普通に曲がる 6.あれ。スピードメーターはどこ? 7.エアコン掛かっててもちゃんと加速する 最新の軽四って煮詰められてるなーって思いました。 1と2はこの車に求めるべきものじゃない。 それが欲しい人は・・・昔ならソニカなんだけど、今だったら何だろ(汗 3,4,7はホントに進化そのものだと感じる。わずか660ccのNAをよくぞココまで仕事させられるものだとね。4年前(レガシィを買う前)に乗り比べてトルク感ではR06... [ 続きを見る ]
グレード: X(AT_0.66) 2007年式 乗車形式: その他
福祉車両が必要ななったので県内で程度がよさそうだった低走行のタントを見に行ってきました。 明るく開放的な室内は見晴らしが良いので介助される側も気持ちよく乗ることが出来そうでしたが、スロープの出来がイマイチでした。 致命的だったのがスロープの狭さで、車椅子の幅より少し広い程度…。その為降ろすときに気を使いますし、場合によっては載せることの出来ない車椅子もありそうに感じます。 ということで、タントの福祉車両は普段使いとしては高いものの特殊用途には難ありと思い、購入をやめました。 [ 続きを見る ]
グレード: X“SA II”(CVT_0.66) 2015年式 乗車形式: マイカー
予定外で新古車を購入することになった。 装備としてはてんこ盛り状態でこのお値段、軽自動車のコストパフォーマンスの良さには感服する。 トランクの大きさを除けば、買い物車としてありとあらゆる装備が付いている。トランクは軽規格がある限り仕方がない、嫌なら普通車を買えばいい。 小さい車のはずなのにまるでバスを運転していると思うぐらい、広く、見晴らしが良く快適この上ない。 センターメーターのインパネもスペーシアやN-BOXと違って乗用車然としていなくて好印象。 ベンチシートも我が家の狭い駐車場では助手席側からサッと降りれて非常に重宝。電動スライドドアも幼い子供でもドアを開けられてGood。 プッシ... [ 続きを見る ]
グレード: G_4WD(CVT_0.66) 2015年式 乗車形式: レンタカー
このグレードに限った話で言えば、移動手段としてそこそこの走行性能が有り、広い車内と高い積載性能を求められる所謂「シロモノグルマ」的観点から見れば良く出来て居ると思えます。しかし、車体価格に対する品質等の面はまだまだ改善の余地があると言わざるを得ませんね。 根本は変わりませんが、カスタム等の上級グレードになるとまた評価は変わってくるかと。 近場を廻る移動手段として割り切って乗れば頼もしいパートナーとなるでしょう ナビ付き、AWD、スタッドレス(BS) と言う状態でのレビューです。 [ 続きを見る ]
グレード: X“スマートセレクション SA&SN”_4WD(CVT_0.66) 2014年式 乗車形式: 家族所有
私がもう一台所有している平成16年式の初代タント(娘が乗っている)ですが、静粛性も高く、エンジンパワー感、乗り心地もよいです。外観デザインも優れ、初代タントの完成度の高さには驚かされます。 現行タントは安全装備と燃費向上に目を見張るものがあります。インパネデザインが洗練されており、家内は燃費の良さに買ってよかったと大満足です。外観は他車にみられる無意味な飾りはなく、軽自動車の中では一番スマートで、かっこいいです。長く付き合えるいい車です。 [ 続きを見る ]
グレード: L(CVT_0.66) 2011年式 乗車形式: レンタカー
車に興味がなく高速道路は走らず近所の買い物と子供・年寄りの送迎向け。 それでもこの車に100万以上払って買う意味を見出すのは難しい気がします。 とにかく基本設計が悪すぎる。 これより古いのと、同じくらいの年式のMOVE(ノンターボ)を乗った事がありますが、あちらは良い車でした。 今のタントはマシになっていると思いたい。 [ 続きを見る ]
グレード: Xターボ“SA”(CVT_0.66) 2013年式 乗車形式: マイカー
VOXYにほぼ常時2名乗車であったこととあまりにも大き過ぎたためタントを選択しました. 当初はNAを考えていたのですが,試乗をしてみたところ普通車しか乗っていない人間にはあまりにも非力であったため,同じく試乗で好印象であったターボを選択しました.これでタントの弱点である非力さを解消できました. 不満な点に多々書きましたが,トータルとしては日常の足として非常によく出来ており,所有する喜びも感じさせてくれます. ・狭い道の離合 ・ちょっと近所のお買い物 ・通勤 ・高速道を用いたちょっとした遠出 色んな場面で活躍してくれそうです. ただ,純正シートの収まりの悪さと純正ブレーキの効きの悪... [ 続きを見る ]
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。
※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|