現在位置: carview! > 新車カタログ > ダイハツ(DAIHATSU) > タント > みんなの質問(回答受付終了) > 最近は軽自動車がかなり沢山売れてきて小さいボ...
ダイハツ タント のみんなの質問
ID非公開さん
2020.10.23 05:34
はないでしょうか?
例えば車内にアルカンターラの生地を多用したりシートもBNWやベンツのようなホールド性の良いレザーシートにしてシートも電動シートにしたり
テスラのようなオートパイロット機能をつけたりスーパーカーなどで使われている後輪もステアリングを切ると動くような機構をつけたり大きなサンルーフを付けれたりサスペンションもエアサスにするなど子周りの良さや低燃費などの良さはそのままに内外装をさらにラグジュアリーに改良すればさらに売れるのではないでしょうか?
自分の親も普段はベンツのGLEに乗ってますがセカンドカーとしてダイハツのタントを所有してますが「 もっと内装の質感や走りの機能が良くなればいいね」と言ってました。
安月給さん
2020.10.26 12:25
軽の最新モデルの走りの機能は充実してると思いますよ。
内装の質感ですがS660がモデルによっては300万近くなります。
そこまでコストをかけられたら内装は良くなりますよ
ただ誰が買うんですか?
dha********さん
2020.10.26 12:11
もちろんそれは可能ですけど、いくらでも価格が上がってしまいます。
ただでさえ軽自動車の価格が高騰してると言われてる今、さらに価格が上昇したら売れなくなりますよ
se000さん
2020.10.26 09:23
おっしゃるようにセカンドカーとして軽自動車を買っていて、いつの間にかメインになって、メインのベンツとか乗らなくて売ってしまった人も知り合いに結構いますね。
高齢層には安全装備をもっと充実させて250万円くらいだとそれなりに売れそうとは思いますが、まだ主流にはならないと思います。
子供が少し大きくなってミニバン必要無くなったご家族がNボックスにしたり、結構周りにいますね。
そのようなご家庭だと今の200万円オーバーはそれほど高い買い替えでなないですしね。
安全装備はNワゴンだと小型車以上だし。
後輪ステアリングはまだまだメリットが小さいのにデメリットが大きいですね。
エアサスもデメリットが大きいです。乗り心地もエアサスだから良い訳ではないし。
内装はホンダ系は特にモデルチェンジのたびに豪華になってて実際に売れているのでしばらくはその方向ですすみそうですね。
走りに関してはトレッドが狭いので物理的に難しい部分が多いです。
トレッド狭いと転倒防止などでロール剛性上げる必要があるのでバネレートがどうしても上がります。
重心の低い車はコーナリング性能高い割に意外と乗り心地良いのは意外とバネレートが低かったりします。
それでもホンダ系はかなりストロークさせる足になってきてますし、各社その方向にすすむのではないでしょうか(ストローク大きくすることはコストアップですが、それでも売れるとホンダは判断した)
hirominさん
2020.10.25 08:27
そういう考えは「本末転倒」と言います。
軽自動車というカテゴリーは、
戦後10年頃、贅沢品だった自動車が
買えない庶民でも、欧米並みに便利に使える
クルマ、一家に1台は持てるような
「安い粗末な四輪車」を開発し、
自動車とは別の「軽自動車」という
日本独自の枠からスタートしてます。
今は高級感のある車種も多く出回ってますが
本来は、そうなっては意味ないのです。
今の値段で150万円以下に抑えるべきなのが
本来の軽自動車の姿です。
qqz********さん
2020.10.25 04:27
軽自動車が売れてるのは税金が安いからです。高価な価格だったら皆普通車買いますよ。
aho********さん
2020.10.25 01:12
300万円以上する、軽自動車売れますか?
高い軽自動車は売れません。
3983さん
2020.10.25 01:01
消費者が求めているのは?
省資源でしょうね
政府が求めてるのは消費=税金=カネです
だから若者から車離れしてるんですよ
税金が高いから買い替えてるだけですね
本質は車離れでしょうね・・・・
brx********さん
2020.10.24 19:51
逆では?
今は軽自動車でも200万以上します。
なのに装備を今以上に充実させれば300万オーバー。それなら普通車買うでしょ。
むしろ200万以上の新車価格をどうにかしろって思いますよ。昔は100万以下で買える車の代名詞だったのが、今ではアクアの方が安いって…
yrc********さん
2020.10.24 19:46
軽自動車が400万円になってしまう…
ブラックコルベットC7GSさん
2020.10.24 19:04
無くてもいいから、もっと安価にして欲しい。所詮軽ですから。
ダイハツタント 平成20年12月登録に乗っていますが、先日急に路上で止まってしまい、車屋に持って行ったところエンジン載せ替えとターボチャージャーの交換と言われました。 訳あって車を購入できない為...
2022.6.30
ダイハツタント L375Sカスタム(詳しいグレードは不明)に乗っている者です。 このタントは、数年前に中古で親が購入した車なのですが、自分も免許を取り運転の練習にと家族共同で使っている状態です。 最
2021.8.4
ダイハツ タント 2WD LA600のリヤハブベアリング交換について質問お願いします。 リヤハブベアリングが異音の為、社外品のAssy新品で交換するんですが…新品部品を確認するとクリップボルトの...
2022.4.14
ベストアンサー:防錆剤。パークリで拭き取るべき。
軽自動車と普通車で年間維持費がどれくらい違うんでしょうか? 軽自動車と普通車を比較しているんですが、最初の購入額の差はとりあえずおいといて、年間維持費の差がどうなるか自分なりに計算してみました。 現
2011.5.5
タントのスマートキー(車に近づけば何もしなくても自動で開閉する)について 昨日、嫁がエンジンを切り、先に荷物を降ろすためにドアを締めると鍵が車内にカバンの 中にあるにもかかわらずロックされてしま...
2013.6.3
ダイハツ タントのバンパーの修理価格相場を教えてください。 先日駐車場で、停車中のダイハツ タントのバンパー左側に接触してしまいました。 状態は、擦った程度ですのでへこみはありませんでした。 ...
2011.7.24
私は今、ダイハツのタントに乗っていますが、前のスピードメーターの下に『ODO TRIP』とありますが、これはいったいなんでしょうか? 赤くランプが付いている場合、すぐに故障してしまうのでしょうか??
2011.12.14
最近は軽自動車がかなり沢山売れてきて小さいボデイによる小回りの良さや低燃費、税金が安いなどという理由から買う人が沢山いますがこの人気に伴ってもっと内装や機能を今以上に良くすればもっと買う人が増え...
2020.10.23
スポーツカーってなぜ売れないでしょうか? 2012年の月別販売実績データになりますが、 日産の場合 ノート 3706台 マーチ 4632台 セレナ 6660台 ジューク 2543台 。 。 。 フェ
2015.2.24
日本を代表する世界に誇れる車って何っていう車でしょうか? 1)レクサスLC500 2)ニッサンGT-R 3)ホンダ NSX 4)トヨタプリウス 5)トヨタアクア 6)ニッサンノート e-POWER 7
2017.11.21
新車購入予定の者です。 自分スペック 関東在住、会社員、30代独身女、独り暮らし、マンション住まい、駐車場あり、大型免許あり、北海道出身、たまに中距離(500km以下は短距離)ドライブする、自家...
2020.5.13
免許を取ったばかりの初心者の女です。はじめての車、どんなものにしたら良いでしょうか。相談に乗ってください。 今日卒検に合格しました。バイク(自動二輪)に週2回4年乗っていたこともあり、ATですが...
2021.11.20