ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
87
0

タントカスタム。新車で購入し7年が経ち、継続検査通してきました。バッテリーを一度も変えていないので変えようかと思います。 アイドルストップのバッテリーは高いので普通のバッテリーで良いですよね?

アイドルストップはうっとおしいので一度も使ったことがありません。エンジンONですぐスイッチOFFしてます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オルタネーターがアイドリングストップ用に作られて制御されてます
高いがアイドルストップ用のを通販でも良いので、安いから買ってつけて下さい、
なおバッテリー劣化の目安として、アイドリングストップしなくなれば、それはバッテリーの劣化とわかります、参考までに

その他の回答 (3件)

  • 今後も末永く乗り続ける予定であれば、車種に指定されたバッテリーに交換することをお勧めします。
    コンピューターによるバッテリー制御が、指定されたバッテリーを前提に設定されていますので、指定外のバッテリーを使うと理想的なバッテリー制御ができない可能性があります。
    理想的なバッテリー制御ができないと、若干の燃費の低下、バッテリーの寿命の低下などの原因になります。

    また、バッテリー容量、耐久性、寿命などを考えると、指定されたバッテリーを使うほうが良いです。
    確かにアイドリングストップ非対応のバッテリーは安いですが、アイドリングストップを使わなかったとしても、指定されたバッテリーのほうが長持ちする可能性が高いです。

    そのため費用対効果には大差がない場合もありますので、アイドリングストップ非対応のバッテリーを買う価値は薄い可能性があります。
    現に新車時のバッテリー(指定されたバッテリー)が7年使えていますので、耐久性は証明済みです。
    同じバッテリーを使えば、また7年、またはそれ以上使える可能性もあり、車の買い替えまでに1回のバッテリー交換で済むかもしれません。
    アイドリングストップ非対応のバッテリーを買って、2回交換になるより合理的です。

    また、7年経過したからバッテリーの寿命と決まったわけではなく、まだ使える可能性もあります。
    目安として、アイドリングストップが機能するか?というのがあります。
    ある程度までバッテリーの劣化が進むと、アイドリングストップが機能しなくなります。
    まだアイドリングストップが機能する場合は、しばらく使い続けても大丈夫です。
    エンジンをかけて、すぐにアイドリングストップOFFにせず、動作するのか確認してみてはどうでしょうか?
    まだアイドリングストップが動作した場合は、気温が下がってエンジンがかかりづらくなる 11月頃まで使える可能性は十分にありますので、その時に交換すると合理的です。

    私の車も新車購入から7年3ヶ月ですが、まだバッテリー交換していません。
    それでもアイドリングストップは機能します。
    念のために、今年の 11月頃に交換を予定しています。

  • メーカーもユーザーニーズがアイドリングストップ不要に流れているのを察知してニーズに沿った車を生産すべきですね

    他の回答者様が案内のURLにありましたように普通のバッテリーでも使用は可能ですが通常の寿命は期待しないほうがよいということです

  • https://kuruma-nandemo.com/idlingstop-futsuunobattery/

    こんなのが。(^_^)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離