ダイハツ ソニカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
108
0

水温について ダイハツ/ソニカ
水温を下記の2つの方法で観察してます。
・OBDからの数値
・社外の水温計でアッパーホースに水温センサー装着

サーモ開ききってる状態で大体10度くらいはアッパーホースの方が低くでます。
例えばOBDで95度の時はアッパーホースの水温は85度位。

ウォータージャケットについてる純正センサーの方が高く出るのは当然な気もしますが実際のところどうなんでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

問題ないと思います。
OBDは確かにシリンダーブロックの温度です。
アッパーホースに取り付けたセンサーは、ラジエーターに戻る所かと思いますが、若干でも水温は下がっているかと思います。
センサーによっても誤差範囲はあるかと思います。
因みにラジエーターは水温を下げる装置です。
メーターパネルに、水温の低温と高温の表示があると思いますが、そちらはシリンダーブロックの温度を、エンジンコントロールユニットで処理されて表示しています。

質問者からのお礼コメント

2023.5.16 06:46

ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
念のため社外センサーの精度も見てみます。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ソニカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ソニカのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離