ダイハツ ミラジーノ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
3
3
閲覧数:
71
0

ミラジーノl700sに乗っている者ですが、下の写真の旧車のようにグリルにいっぱいバッジをつけたいと考えています。

ですが、ミラジーノの純正グリルは片側に黒いカバー?がついていてバッジがつけられません。

つける場合グリル裏の黒いカバーの部分を切ることになると思うのですが、気になる点が5つあります。


1、どういう工具が必要になるのか。

2、切った後の処理(やすりで磨くなど)

3、黒いカバーが無いこと(面積が少なくなること)による弊害はあるのか。(エンジンにダメージが生じるなど)

4、黒いカバーを切った後、代わりとして網のような物を裏につけた方が良いのか


5、グリルバッジをつけたまま車検は受けられるのか


素人でわからないことが多くてすみません。

回答よろしくお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 黒い所切ると橫棒曲がるかもそしてコンプレッサやエンジンまる見えで逆にカッコ悪くなります。

  • この車はお洒落な車なので、センスの話しも含めて私なりの思う点をお伝えします
    裏の黒い部分は、エンジン熱からプラスチックの強度を保つ、熱で歪むとバンパーとの設置面に隙間ができて左右差が出る可能性も
    あるいは走行時にラジエーターが無い方なので
    エンジン内へのゴミの侵入を最小限に留める効果があるなど
    何かしら理由があって存在してるので全部を取り除き
    横の棒線だけ残してスカスカにするのはかっこいいカスタムですが機能面でおすすめしません
    もしもスカスカにされるなら、裏側全面にステンレスの網などを貼り付けるのも良いと思います
    ステンレスの網は艶消しブラックで塗装すると引き締まると思います
    網ならバッジも容易に取り付けできるでしょう
    バッジは、ただいっぱい付けるよりも奇数個で(3個、5個、7個)バランス良く取り付けるのが見た目が良いと思います

    工具は先端にカッターのようなのが付いたハンダゴテが良いのでは無いでしょうか?
    切った後は裏側だけ粗めの紙やすりで擦ると良いと思います

    ライト類を塞いだりしなければ、車検は通ると思います

  • 右にコンデサーとラジエーターあるので貫通してます、左貫通していないのは水に濡れると故障しやすいエアコンコンプレッサー、プーリー、ダイナモあるからです、バッチつけるのは簡単です、やたら全面いっぱいにするとオーバーヒート、エアコン効き悪い弊害出ます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミラジーノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラジーノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離