ダイハツ ミラジーノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
138
0

私の愛車 L700sミラジーノについてなんですが、ドアミラーは今となっては珍しい?手動格納式です。

軽なので特に電動格納式は必要とは思わなかったのですが、先日メーター球交換でバラしたらミラーのスイッチの裏(奥)に配線があり、末端に大きめのカプラーみたいな部品を発見しました。
愛車はレス仕様なのでスイッチはありませんが、もしスイッチをメルカリ等で入手できたら「実は電格式でした〜」ってことはないでしょうか?
※ちなみに電格式車両はドア内張り内にミラー本体から配線が通っているのはネットで見て認識していますが、自分の車のドア内張りは触った事がないので分かりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パーツカタログをみて 車両ハーネスのパーツナンバーが電動格納ドアミラーの車両と同じならば可能性が高いです

質問者からのお礼コメント

2023.7.21 17:53

なるほど、その手がありましたか。参考にします。ありがとうございました!

その他の回答 (2件)

  • 車体側のハーネスは、他の方が言われているように
    電動格納用のハーネスがついている可能性ありですね。

    電動格納仕様のドアミラーと 室内の電格用ミラースイッチを
    手に入れる必要はありますが出来ないことはないと思います。
    (電動格納もよく壊れると聞いた覚えもあります・・・)

    室内の電格用ミラースイッチがついてない車は
    小さい小物入れ(?)ついてますが、なにに使えるのか?
    ですよね

  • 他の回答にもありますが。
    自動車はコスト優先で造られます。
    いちばんのコスト削減は、大量生産。
    わざわざ1車種の為に、専用のハーネスは作りません。出来るだけ既存の部品を使いたい。かつ、多くの車種に流用したい。
    だから普通は見えない裏に、電格ミラーの配線があってもおかしくは無い。
    だから別車種からの流用で、電格ミラーにする事も可能。スイッチ側のカプラーもある筈です。
    『ラッキー』くらいに考えて。
    でも700ジーノだったら、金使うならフェンダーミラーでは?その場合、ドアミラー部をふさぐプレートが必要ですが。
    良くある、まっ平らなプラ板の加工品では変だし。確か650ミラのミラーを切って、パテ埋めするのが加工が楽、と聞いた事があります。
    僕の700ジーノには付いてます。
    ミラーとセットで3万だったかな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミラジーノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラジーノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離