ダイハツ ミラジーノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,956
0

ミラジーノタイロッドエンドブーツを交換しました。

最後のナットを締めているのですが、ボルト部が共回転して締まりません、普通割りピンがしてあると思うのですが、この車には割りピンはしてありませんでした。

ともまい をしないようにナットを締める方法は有りますでしょうか、よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブーツ内のグリスがシャフトに付着してしまい、シャフトとナットがともに回ってしまう現象だと思います。
シャフト側に付着したグリスとナックル側に付着したグリスをパーツクリーナーにて綺麗に拭き取り、
ナットが回る抵抗を極力減らすために、ナットのネジ山とタイロッドのシャフトのネジ山をタップダイスがけしてください。
ナットに緩み止め加工されている場合は、タップがけした後に取り付ける際に緩み止めを塗布するか、ナットは新品に交換してください。

質問者からのお礼コメント

2016.2.14 16:46

おかげでいい勉強になりました、又困ったときには質問いたしますその節はよろしくお願いいたします。
有難う御座いました。

その他の回答 (4件)

  • インパクトレンチだと一発解決なんですがね。
    アロンアルファで接着後時間がたってから締め付けるというのはどうかな?
    締めていけば接着時の隙間は無くなるでしょう。
    ハンマーでメガネを叩いて供回りしなくなるまで締め付けるとか。

  • 下向きタイロッドエンドが共回りした場合は、
    難しく考えないで、エンドの頭をハンマーで叩いて、
    テーパーをナックルに噛み込ませれば、ナットを締められますよ。

  • ボールジョイント部が回転するので、ナットと共回りしてしまうのです。
    ナットが上につくタイプであれば、タイロッドエンドをジャッキで下から上に押し上げる、ナットが下につくタイプであれば、タイロッドエンドとナックルをバイスプライヤー(ロッキングプライヤー)で強く挟みつけると良いです。
    要はジョイント部のボールを強く押しつけることで回らないようにすれば良いわけです。
    ダイハツの軽は、あそこのナットにセルフロックもキャッスルも使ってないので、ちょっと心配になりますよね〜

  • 割りピンをしてないってことはセルフロックナットなんだろ?原則新品交換。セルフロックだから共回りする。
    下から上につくならジャッキでタイロッドを押し付ける。上から下ならバールなどで押し下げて絞める。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミラジーノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラジーノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離