ダイハツ ミラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
744
0

車の購入について、相談に乗ってください。

旦那が事故を起こし、車が故障し修理不可能のため急遽買い替えることになりました。

新車にするべきか中古車にするべきか、また普通車にするべ

きか軽にするべきか悩んでいます。

我が家の家族構成は、
・旦那 27歳 会社員(4年目)
・私 26歳 会社員(4年目)
・娘 1歳4ヶ月(保育園)
・2人目妊娠中(現在9ヶ月)
の4人(現在はまだ3人)です。

世帯年収は400〜450万円程度で、カツカツの生活です。

子どもが2人になることだし、2~4年後に車を買い替えるときに大きめのファミリーカーでも買おうかと話していたのですが、今回の件で急遽買い替えが必要になったため予定が狂ってしまいました。

しかも、この車のローン払いが1月に終わったばかりでした。。

私は今はファミリーカーはまだ早くないか?むしろ軽(しかも中古)でいいのではないか?と思っているのですが、旦那はこの機会にファミリーカーに買い替えたいようです(新・中古問わず)。

正直旦那の運転は危なっかしく、大きな事故はこれが初めてですが擦ったりヒヤリハットなど今までも多かったです。

なので新車を買うことに少し抵抗があり、さらに先程述べた通り前の車のローンが終わったばかりだったので少しでも費用を抑えたく、保険や税金など維持費のことを考えると軽にしておきたいという考えです。

5万km以上走っているような軽自動車を格安で購入し、ファミリーカーを買うまでの繋ぎにするのもありかなと思ったのですがどうでしょうか?
そういうのって、もったいないのでしょうか?
車体価格の他に諸費用が15万程度?掛かるらしいし、中古車を短期間で乗り継ぐより新車で購入した1台を長く乗り続けるべきでしょうか?

また、次の車は今後旦那の会社で借り上げ車両として使われることになりそうです(時期は未定)。
なので諸々の消耗が早いと思うのですが、そのへんも考慮すると新or中古どちらが良いのか…。

ちなみに新古車(登録済未使用車)は近くでは数台しか見つからず、なかなか良いものに出逢えないため急遽買いたい今回のケースでは難しいかなと思っています。
3月中には購入したいです。

また、私も車を所有していますが軽自動車です。
こちらはまだまだ乗れます。
共働きのため2台持ちは必須です。

子どもがまだ小さいとはいえ、家族4人だと1台は普通車がないとお出掛けのときなど厳しいでしょうか?

夫婦共にアウトドア派ではないし、子どもが小学校に上がるまではそんなに大荷物を持って出掛けるようなことはないかと思うのですが…

チャイルドシート2台付けになるので軽でも車内が広いのを見つけてこないとですが、ネットで調べたところコンパクトなチャイルドシートを使えば不可能ではないそうです。

文章力がないものでまとまりがないので、相談内容を箇条書きでまとめさせていただきます。

・中古車を格安で購入して繋ぎにするというやり方はどうなのか
・ファミリーカー購入のタイミングは今で良いと思うか
・家族4人で軽2台は厳しいか

その他、何か賢いやり方などあれば教えていただけると助かります。

また、回答にあたって足りない情報などあればご指摘願います。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ご主人はノートなどコンパクトカーをお勧めします。

軽自動車は割高です。
税金が安いという理由で人気があるため相場が上昇。
660ccの排気量で同じ運動をするには、たくさん回す必要があり、イコール消耗が激しい。
軽自動車が10万キロも走行すれば、普通車が15万キロ走行したのと同じになります。
ご主人の使い方には、適さないでしょう。

1BOXタイプの車を買うのは尚早かと。
セレナやヴォクシーなど2000ccサイズで2t近い重量の車両を動かすのも、消耗します。
軽自動車に比べればマシですが、仕事で使うような車ではありません。

軽自動車にするなら、ミラやアルトなど、事業用向けの車両をお勧めしますが。
家族で使うには小さいかと。

維持費はそこそこに、仕事でも使えますし、買うのも安く買える。
コンパクトカーで繋ぐってのが良いんじゃないでしょうか。
まずは相場を知ることです。
軽自動車がいかに高いかわかります。
ノートも結構人気なので高いですけど・・・

質問者からのお礼コメント

2017.3.15 19:34

旦那とも話し合い、中古でコンパクトカーを購入する方向でいきたいと思います。

他の皆様も、様々なご意見をありがとうございました。
個別にお返事できなかった方、申し訳ありません。

その他の回答 (10件)

  • 年収450万円ポッチで4人家族じゃ、車を保有する時点で無理が有ると思います。
    ファミリーカーを購入しても、どこかへ出かけるお金は、無いでしょ。
    子供の将来に向けて、貯金とか、学資保険とか、やっているんですか。

  • 車は50万円あれば、充分なものが買えます。中古車を繋ぎにすると言うより、中古車を壊れるまで乗る、乗り潰すですね。
    何度も買い換えするとこの度に諸費用、人件費などかかるため、高くつきます。とにかく、買ったものを長く使うのがいいかと。ですので、将来、ミニバン買うなら思いきって今買うのを推奨します。
    家族4人だと軽自動車2台はもったいないかな、というのが正直な気持ちですね。
    旦那さんが原付通勤とかにして、車を一台にしたいなあと。
    まあ、軽自動車で4人お出かけは、ベビーシート不要になると楽になってきますね。

    車の買い方ですが
    1 ジモティーなどの個人販売サイトで探す
    2 ディーラー系中古車を3年保証つけて買う
    なら、どうにかなるかと

  • 旦那の運転はともかくとして、中古の軽自動車ほど高い物は無い

    軽自動車なら新車がいいかと?

    奥さんの軽自動車を旦那の車にする

    奥さんの車として、軽自動車もしくはファミリーカーミニバンを買う

    結局、買い物や子供の送り迎え等は奥さんでしょうから、奥さんの使いかってのいい車を買えばいいです

    旦那さんは走ればいいでしょう

    奥さんが新しい軽自動車にして、今の奥さんの車の買い換えタイミングでミニバンもありかなぁ?

  • 軽の箱型、中古を勧めます。

    予算として、50万円程度。

    業務で使用するなら、自分の車よりも「故障リスクが少なく、運転しやすく、速度をだしにくい」車にすることです。

    軽の良い点は、速度が速く感じることです。おかげで速度が関係した違反や事故は生じにくくなりますよ。

    私は、10年、20万km走行を前提としているので、新車です。ですが、価格は260万円になりました。

    用途と必要かどうか、で検討することです。

    軽の箱型で、4人は余裕ですよ。むしろ、半端な1.5Lクラスが狭くて危険で、買い損の場合が多いですよ。

    私の場合は、軽で選んだのではなく、必要かどうかで選んだ結果です。
    1.5Lクラスの国産、外車勢からこの結果です。

    あなたの場合、費用面を重視しないといけないでしょう。

  • 軽か普通に拘らずに、小型でもいいんじゃないの?

  • 旦那さんの事故は自損事故ですよね?相手があるなら過失割合によるが、向こうの保険から補償がありますからね。

    ファミリーカーはいいですよ~自分も乗ってましたから。その車で旅行にも行きました。ただね、子供が小学校に上がる前は、小さな車でも十分だと思いました。

    うちの子2人がまだ幼稚園児だった頃、遠出して某遊園地に旅行した時、いろんなアトラクションがある中、子供達が1番長く遊んだのはボールプールだったんですよ!

    ネットで囲まれた中にゴムのソフトなボールがいっぱい入った奴で、うちの近所の大型スーパーにもある奴ですよ。

    大きくなってその旅行の記憶を聞いたら、全く覚えて無いって!有名な景勝地も記憶無し。子供達にとっては親と一緒に居る事が楽しいんですよね。
    最初の一台目のファミリーカーは、大きな車は全く必要無かったですよ。

    大きな車を買って、遠くまで旅行した意味が無かったねと家内と笑い話になってます。

    あ!話がそれてしまって失礼!

    本題ですが、お金の余裕が無いならば、無理して大きな車や高額な車は必要無いと思います。

    また今は少しでも多く蓄える事も大事。お買い得な中古車を見つけるのが良いと思います。お宅の年収を考えると80万円の車を買ったなら、最低子供2人が小学校に上がるまで、大事に乗りたいですね。

  • はじめまして。投稿読ませていただきました。
    「世帯年収は400〜450万円程度で、カツカツの生活です。」が一番の問題なのではないでしょうか?
    実際に車にかけられる金額を、月単位で算出されてはどうでしょうか?
    新車購入と中古車購入では諸費用で差が出ますし、軽自動車と普通車では税金をはじめ、維持費がかなり違ってきます。
    今まで二台所有されていたので、維持費に関してはお分かりだと思います。
    そうなると、現金で中古を購入するか(安いもの)、新車をローンで購入するかという選択肢になると思います。
    今現在、中古を現金購入または新車をローン購入する場合、いくら出せるのか(頭金も含め)を算出し、中古を現金で購入の場合は、その後は維持費(税金含む)だけです。ローンの場合は維持費+ローンになります。(中古の普通車含む)
    ローンの場合、金利もかかってきます。
    これらを算出した結果、いくらくらいの車が購入可能かを見極めるべきではないでしょうか?
    今後お子さんにもお金がかかります。思った以上にかかります。(私は4人の子供がいます。20歳・19歳・15歳・13歳です)
    貯金も必要です。
    因みに世帯年収は約2000万位ですが、そんなに贅沢できません。
    これが現実です。
    将来的に世帯年収が上がっても、その分出ていきます。

    「ローンが終わったばかりだったので少しでも費用を抑えたく、保険や税金など維持費のことを考えると軽にしておきたいという考えです。」
    これが正解だと思います。

    ファミリーカーは、少し余裕ができてからでも良いのではないでしょうか?

    しかし軽自動車の中古は、思ったより高額なものが多いです。
    つなぎで買うにせよ、ある程度の車を買うとなると100万位は考えていた方が良いと思います。(乗り出しで)

    あまり安いものは、何かしらの不具合が出たりする事が多いので、お勧めできません。余計なお金がかかっては本末転倒ですので。

    余計なことまで口出ししてすみません。

  • 10万キロ以上の軽が良いですよ

  • 格安っていくらいくらいを想定しているのでしょうか。
    軽でしかも室内が広い車種は需要があるので、車体価格は中古でも高いですよ。
    5万キロなんて中古でも新しい方ですし。
    そして、いずれファミリーカーに・・・というのも、いつを想定しているのでしょうか。

    家族4人、軽で不可能なことはないです。そうやっているご家庭もありますから。
    アウトドアに出かけるとか、どうしても大きな車が必要な時はレンタカーという選択肢もありますしね。

    家族4人だからファミリーカーに・・・というご希望はとてもよくわかります。
    ですが、すでに1台軽を所有しているようですし、廃車になった車のローンが終わったばかりと言うことは今買おうとしている車もキャッシュ一括ではないのですよね?
    失礼ですが、世帯年収からして2台目の購入でファミリーカーの新車というのは身の丈に合わないのでは・・・と思います。
    諸々含めて安くても300万以上はかかりますよ。

    借上げ車輌になった場合、業務上の走行距離はどれくらいなのでしょうか。借上げ料はいくらもらえるのでしょうか。
    それにもよると思います。

    ファミリーカーまでいかなくても、中古でシエンタ、フリードあたりのコンパクト7人乗りという選択肢もあっていいのでは?

  • 軽自動車は5万Km以上でも格安で購入出来ません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離