シトロエン エグザンティア のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
4,457
0

クルマのホイールの締め付けトルクは、クルマによって違うのでしょうか、それともホイールによって違うのでしょうか。

シトロエンエグザンティアに乗っています。

サービスマニュアルによると締め付けトルクは88n.mらしいのですが、それで閉めると走行するとゆるいような気がします。100n.mくらいで閉めるとカチっとしてきて適正なような気がするのですが、気のせいでしょうか。

そこで思ったことは、ホイールを社外ホイールに交換していることです。もしかしたら、締め付けトルクはボルト・ホイール形状・ハブとの関係で決まってくるのであって、車種によって違うといわれますが、それは純正ホイールの場合なのかなと思い始めました。ボルトの形状も純正ホイールはちょっと変わったかたちをしていたと思います。
整備に詳しい方、わかりましたら教えてください。

また、もしホイールのよって決まるのであれば、現在使用している、te37はどの程度が適正なんでしょう。

補足

いくつかの回答ありがとうございます。ボルトの径によって違うというのは聞いたことがあります。現在の使用ボルトはm12,p1.25ですが、その場合は90N.Mから110とききました。ずいぶん差があると思うのと、指定の88というのはそれにしても小さいと思うのですが,そんなものなのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

12mm径のボルトでしょう
5穴なら余裕があるかも
4穴なら前は厳しい
材質のよるのかもしれませんが
TE37もそうですが
60度テーパー座の摩擦分トルクを増やした方が安全です
純正アルミの多くは鉄のカラーが鋳込んであるから滑り摩擦は少ない
RSワタナベの座付きナットの場合は最も安心です

質問者からのお礼コメント

2008.8.16 06:05

皆様回答ありがとうございます。
ycqxj220さん、ワタナベのマグも一度使ってみたかったのですが、車とのマッチングが悪くて、干渉しまくって、加工工賃がすごく大きくなってしまってあきらめました。
皆様色々勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • ボルト~ナットの締付けでコントロールしなければならないのは軸力で、
    締付けトルクで代用しているだけです。

    同一トルクで締付けても軸力は、
    ネジ径やピッチ、ドライ締付けかウェット締付けか等で異なります。

    また、初期緩みや座面の違い等もあり、整備要領や構造を無視して、
    締付けトルクだけを持出して比較するのはナンセンスです。

    特別な事情が無い限りメーカーの指定通りの整備要領を守るべきで、
    問題を感じるのであれば、専門家に現物を見せて判断してもらうのが良いですよ。

  • 大体103N・m~118N・mの間で、大丈夫かと思います。
    確かに、80N・m(軽自動車)~108N・mでは、締め付け不足?と感じますが
    ディーラーではその程度でしか、締め付けをしません。
    メーカー指定もその位です。

  • 締め付けトルクはボルトの径で決まります。

    太い物は高トルク、細い物は低トルクで締めますので、異車種でもボルト径が同じならほぼ同じトルクですよ。


    丁度良い締め付けだと思っている位置は大概締め過ぎである事が多いです。

  • うちの会社は普通車120。軽自動車100でやってます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン エグザンティア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン エグザンティアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離