シトロエン E-C4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
140
0

ロードバイクについて質問です
どこかのサイトで後輪のギアは7段以下はだめで8段以上がいいというものを見たことがあるのですが、本当にそうなんですか?

6×3のやつとか見つけたのですがいいと思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

お勧めはリア8段以上です
予算がなければアルミフレームの7段でデュアルコントロールレバーのものです
重量も重すぎてはダメなのでアルミフレームかカーボンがお勧めです

段数は目安ですが6段などは安いので重量も重たいのでお勧めではないです

極端に言うと、もしカーボンで重量が軽ければ6段でもよいのですが
そういうロードバイクは売っていないので目安として8段以上、
予算がなければアルミフレームの7段でデュアルコントロールレバーのものということになるわけです

価格帯別に例をあげてみると

39,138円(14速)11.5kg カノーバーCAR-013 ORPHEUSサイズ49cm
49,200円(16速)10.3kg TOTEM GW-16B409サイズ500mm
69,800円(16速)9.1kg SUNPEED MARS サイズ45~54cm
74,900円(22速)9.3kg TWITTER TW736PRO サイズ46~52cm
99,900円(22速)8.9kg TWITTER R5-RS22sサイズ46~54cm
109,890円(16速)9.6kg TREK DOMANE AL2 28c
163,020円(20速 8.7kg CANYON Endurace 6 RB TIAGRA
198,800円(22速)8.4kg GUSTO MY23 COBRA SPORT

ディスクブレーキ
85,299円(22速)10.5kg JAVA SILURO3サイズ47cm50cm(海外送料¥14769込)
119,899円(22速)9.0kg TWITTER THUNDER-DISC-RS22s
286,000円(22速)8.4kg GUSTO MY23 RANGER DISC SPORT
352,000円(22速)8.4kg GIANT TCR ADVANCED 2 DISC KOM

最初の注意点として在庫や納期、価格は変動するので自分で調べて確認して下さい
他人が勧めたものをそのまま受け入れても構いませんが
最終的に選ぶのはあなた自身です
多くの車種を知ってから選ぶほうが後悔は少ないです

ロードバイクは16速以上(リア8速以上)で気に入ったブランド、デザインのものを選ぶこと。
身長にあったサイズを選ぶこと。
予算がないのであれば14速デュアルコントロールレバーの車種。

安くとなると自分で組み立て調整が必要な通販です
自信がなければサイクルベースあさひなどショップに持ち込んで有料で組み立ててもらうことです

また5万円のロードバイクでも軽量ホイールに交換すると20万円完成車ロードより速く走れる場合があります


主な有名メーカーで一番安いモデル
消費税込み
●16速アルミフレーム
109,890円(16速) 9.6kg TREK DOMANE AL2 28c
112,000円(16速)10.1kg BRIDGSTONE ANCHOR RL3 DROP CLARIS 28c
115,500円(16速) 9.6kg MERIDA RIDE80 25c
119,900円(16速)10.4kg SCOTT SPEEDSTER 40 RIM BRAKE 28c
129,800円(16速) 9.8kg GIANT CONTEND2 28c
129,800円(16速) 9.6kg Bianchi BERGAMO 25c
173,800円(16速)10.1kg LAPIERRE SENSIUM 1.0 25c

●18速アルミフレーム
147,400円(18速) 9.6kg Bianchi VIA NIRONE 7 SORA
165,000円(18速)--.-kg CANNONDALE CAAD Optimo 3
170,500円(18速) 9.1kg SPECIALIZED ALLEZ SPORT

●20速アルミフレーム
163,020円(20速) 8.7kg CANYON Endurace 6 RB TIAGRA
(CANYONは海外送料19,200円+消費税)

これより安くとなるとマイナーなメーカーや通販になります

サイズが合えば、通販で安くて軽量なお勧めは
49,200円(16速)10.3kg TOTEM GW-16B409サイズ500mm
https://store.shopping.yahoo.co.jp/skill-shop/bikem018-1.html

有名メーカーのエントリーモデルと比較して
良い点は、クランクがシマノR2000
劣る点はホイールとアルミフォーク、やや大きめのハンドル

ブレーキは有名メーカーのエントリーモデルでも効き悪いので
前だけでもよいのでブレーキシューをR55C4(金具付)に交換がお勧めです

4万円前後以下となると
39,138円(14速)11.5kg カノーバーCAR-013 ORPHEUSサイズ49cm
40,800円(14速)10.7kg TOTEM GW-15B408サイズ48~50cm


■アルミフレーム
49,200円(16速)10.3kg TOTEM GW-16B409サイズ500mm
49,800円(16速)11.2kg CRESCENDO A-23サイズ500mm
49,800円(16速)12.5kg GRAPHIS GR-AMOREサイズ530mm
52,800円(16速)11.0kg SPEAR SPR-7016サイズ500mm
58,080円(16速)11.0kg RIPSTOP RSAR-01 gallopサイズ490mm
59,800円(16速)11.8kg SUNPEED TRITON サイズ44~53cm
59,800円(16速)12.5kg PANTHERサイズ500mm520mm
60,280円(16速)--.-kg アートサイクル A660 ELITEサイズ500mm
64,900円(16速)12.5kg PANTHER MASTERサイズ480mm510mm
65,000円(20速)12.5kg UPLAND SCHUMACHER30c サイズ475mm
65,314円(16速)11.5kg EUROBIKE XC7000 サイズ540mm
69,800円(16速)_9.1kg SUNPEED MARS サイズ45~54cm
74,900円(22速)_9.3kg TWITTER TW736PRO サイズ46~52cm
79,899円(22速)_9.5kg TWITTER SMILE サイズ46~52cm
85,299円(22速)10.5kg JAVA SILURO3サイズ47cm50cm(海外送料¥14769込)
89,100円(16速)11.0kg プレシジョンR-J サイズ45~54cm
89,900円(22速)_9.9kg TWITTER SMILE Disc サイズ46~52cm
92,717円(16速)_9.0kg VitusレディースRazorサイズ400mm(海外送料¥32718込)
99,104円(18速)10.3kg SAVA R8サイズ47~54cm(海外送料¥37081込)


■カーボンフレーム
_99,900円(22速)8.9kg TWITTER R5-RS22sサイズ46~54cm
109,900円(16速)8.7kg TWITTER FALCON-CLARIS16s 25cサイズ46~54cm
119,901円(22速)8.7kg TWITTER FALCON-RS22s 25cサイズ46~54cm

注目するスペック、点
●変速数
14速ターニー、16速クラリス、18速SORA、20速Tiagra、22速105、22速ULTEGRA
●重量
●フレームの素材:アルミかカーボンか(スチールとクロモリ重め)
●フォークの素材:アルミかカーボンか(スチールとクロモリ重め)
●クランクギア歯数
脚力ある人:52/36T
普通の人、脚力ない人:50/34T
平地専用、坂を登れない:52/42T
●スプロケットギア歯数
標準:11-28T/11-30T
登坂:11-32T/11-34T
平地:11-25T
平地:14-28T(リア7速ターニーの街乗り用)
●タイヤ幅
23c:登坂
25c:標準
28c:乗り心地重視(クロスバイクと同じ)
32c:乗り心地重視(クロスバイクと同じ)
38c:乗り心地、走破性重視(重いので登り坂や高速走行は疲れる)
40c:乗り心地、走破性重視(重いので登り坂や高速走行は疲れる)
●ホイール重量
軽いほどよい(公表しているメーカーは少ない)
2000g前後は重めで平地向け
1800g前後は標準車としては軽いほうだが平地向け
1500~1700gがヒルクライムも楽でバランス良し
1400~1600gのカーボンは競技者がよく使う
1300g以下はヒルクライム専用

安い軽量ホイール
------------
ZONDA アルミ 27/30mm 1596g 45,500円
------------
ICAN カーボン 50mm 1510g 54,630円 爆音、グリスアップは不明
------------
Prime カーボン 50mm 1635g 58,000円
RR-50 V3 軽い爆音、グリスアップは不明
------------
SUPERTEAM カーボン 38mm 1460g 37,000円 爆音(非UCI)
SUPERTEAM カーボン 50mm 1580g 39,000円 爆音(UCI認定あり)

その他の回答 (5件)

  • 説明すると色々あるんですが、7速と8速とでギアとフリーの方式が変わります。7速以下はボスフリー、8速以上はカセットフリーです。両社に互換性はありません。ボスフリーはハブシャフトの強度がスポーツライドの高入力に対応しない剛性の低いものだと言われています。またギアも高速走行用のギアがありません。ですので、この7と8の間にシティサイクルかスポーツバイクかの境界線があると言えます。

  • 現実的な話をすると、その通りです
    6✕3とかは下位の下位グレード、古い時代の名残みたいなモノで、廉価品に付けられている事が多いです
    古くても下位モデルや普及品に転用する事も有りますが、時代と共にグレードアップしているロードバイクの「枠」として云えば、論外って話です

    例えば、iPhone14が最新の今、iPhone3が安いんですけど、イイと思いますか?って聞く様なモノ

  • シマノのロードバイク用のコンポーネント(シフターや変速機のセットのこと。特にSTIがあるもの。)は8段(CLARIS)用からで6段のものは一般車用だったり安価なMTB用だったりします。
    つまり8段以上がいい、というのは最低限ロードバイク用のコンポーネントを使ってるものがいいという意味になります。

    シマノのロードバイク用コンポーネントのグレード
    ↑低グレード ↓高グレード
    Tourney 7段 ※一応今はデュアルコントロールレバーがあるので参考
    CLARIS 8段
    SORA 9段
    TIAGRA 10段
    105 11~12段
    ULTEGRA 11~12段
    DURA ACE 11~12段

    6段のものだとロードバイクのコンポーネントとはいい難いですが、予算や使い道によりますので一概にその自転車がいい悪いとまでは言えません。
    が、通勤通学や買い物用でなく、スポーツとしてロードバイクに乗りたいということであれば8段のCLARIS以上のものにしておいた方が良いようには思います。

  • 6×3の仕様のロードバイクはロードバイクとして見るなら下の下。
    ロードバイクなんて呼ぶなよこの手の自転車を。
    なんて言われたりするレベルです。

    ただあくまでスポーツ用品としてのロードバイク基準です。
    学校行ったり、塾に行ったりするのには使えます。
    が、それをロードバイクだと思って強い負荷をかけたりすると大変に危険なので間違わないことが大切です。

    サッカーボールが落ちてるからとおもいっきり蹴り飛ばしたらコンクリート製のサッカーボールオブジェだった、そのくらいの危険です。

    8段以上ご良いかとどうかもモノによります。
    たしかにガチのツーリングロードバイクで8段変速のものがあるので、間違いではありませんが全てそうだとはなりませんからね。
    ダメな自転車を8段変速にしたってダメなものはダメですから。

    良い自転車に8段変速のものがある、という話で8段変速の自転車は良い物ということではありません。
    勘違いしないようにしたいてすね。

  • 本当ですよ。まともなロードバイクでリヤ8段以下なんてありません。
    ましてフロント3段なんて安いマウンテンバイク用のギアでロードバイクでは使いません。よってその見つけた物はそうとうダメです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン E-C4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン E-C4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離