シトロエン DS5 のみんなの質問
nya********さん
2013.6.13 22:55
主にCセグになるのでしょうが、例えばゴルフとプジョー308では、
リアサスの形式が違いますよね。マルチリンクとトーションビームです。
ゴルフは5代目からマルチリンクだったように思いますが、
フランス車は一貫してトーションビームの姿勢を変えません。
最近では同じグループのシトロエンのDS5ですらトーションビームです。
双方に良い点、悪い点あると思いますが、
マルチリンクの方がコストは掛かるようなので、
より性能を重視していると受け取っています。
単純ですが、同じクラスなのですから、
トーションビームはケチっている印象が少しあります。
VWがマルチリンクを採用した理由と、プジョーがマルチリンクを採用しない
本当の理由を教えて下さい。
補足
5代目ゴルフの時はポロとの差別化と捉えました。 プジョーはやはりサスに優れた技術と自信を持っていそうです。 TBでも十分な性能あるし空間も広い、そして安いっていう合理的な発想なんでしょうが、 DセグではMLになることが多いんですよね(^^; もしマルチリンク(以下ML)とトーションビーム(以下TB)が同じコストなら、 プジョーは空間を犠牲にしてでもMLをCセグ以下にも採用すると思いますか? それとも空間を優先するでしょうか?
e60********さん
2013.6.14 19:06
【補足のご質問について】
Cセグメント以下でのマルチリンク式の採用はありません。プジョーが407や508で採用しているマルチリンク式は,一般的なマルチリンク式と異なり,サブフレームの高さからダンパー高さが50mm程度しか高くないという「低さ」を実現しています。このため後席およびラゲッジスペースのため,マルチリンク式を使わないというわけではありません。ポイントはコストです。プジョーのトーションビーム式も高コストですが,プジョーのマルチリンク式はさらに高コストの造りです。特にダンパー周りの処理が特殊で,サブフレームはかなり高いとおもいます。
==============
●ゴルフの事情とは?
VWゴルフは,Mk5(5代目)を頂点として,Mk6(先代),Mk7(現行)とコスト低減を重ねてきています。Mk6では,PQ35プラットフォームを維持したままで,各部のコストを下げ,早めのモデルチェンジを実施しました。Mk7では,プラットフォームのコンセプトを大幅に刷新したMQBプラットフォームとし,さらにコストを下げてきました。エンジンなどのパワトレインはこれ以上,コスト低減がむずかしいので,車両用途として過剰品質であったリヤサスペンションのコスト低減に取り組んだわけです。これにより,マルチリンクサスペンションは2.0TSI、1.4TSI、2.0TDIだけに限定されました。
●今後のゴルフの方針は?
現在のゴルフは守備範囲が広がっています。つまり下はポロと一部重複し,上はスポーツ車だからです。このため同じ形式のリヤサスペンションを使う方が不合理と考えたとわけでしょう。
なおマルチリンクをリヤに使うのは,最近の当然の技術で,正確なトーコントロールを実現するためです。トーションビームは,悪いトー特性をもっていないのがメリットですが,旋回性能の向上は望めません。
●プジョーがトーションビームにこだわるわけとは?
プジョーはよく「猫足」といわれるようにストロークが大きいという特徴があります。これは前後ダンパーに「ポペットバルブ」を使っているからです。これは初期レスポンスに優れ,さらに大変形を規制できるというメリットを持っています。これをリヤのトーションビームに組み合わせています。
左右結合に剛性の高いツイストビームを使うことでロールを抑制し,大変形をポペットバルブで抑えることで,バネ自体を柔らかくでき,猫足が実現するわけです。
つまりプジョーは,他社と同じトーションビーム形式といっても,ちょっと凝った造りをしているのです。
●ポペットバルブとは?
4個のバルブを使うことで,それぞれのバネレートを調整することで,初期の微小変形への対応から,大入力まで個別に調整できる方式です。
簡単ですが,ご参考になれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
2013.6.15 18:06
さすがカテゴリマスター、博識ですね。
マルチリンクを採用したら空間が相当犠牲になるみたいに思ってましたが、
いかに空間を作るかと考えるのがやっぱりメーカーですよね(^^;
やはり単純にコストの問題ということで納得しました。
よろしければもう一つ似たような疑問があるので、答えてもらえると嬉しいです。
cur********さん
2013.6.14 00:06
最近のプジョーは見ていませんが205の時代の印象ではリヤサスの形式よりトランクルームの広さを確保することに重点を置いていたと思います。
同時代のゴルフに比べて若干小さいボディながらゴルフには積めないゴルフバッグを真横に積んで入れることができました。
ショックアブソーバーなどはほとんど真横になるくらいに付けることによって直方体の実用的なトランクルームを実現していました。
それでいて走りの良さはまさに元気一杯という感じでした。
新型ゴルフ7は廉価版はトーションビームでハイパワー版がマルチリンクという使い分けを始めました。
同じボディでの使い分けという事ですからまさにコストダウンの意味しかありませんね。
所有しているDS5のホイールサイズはpcd108 4穴 17インチ7.5jハブ65㍉インセット27です。 シトロエン 純正 17インチ 7.5J +32 4穴 PCD 108 ハブ径 約65mm こ
2025.1.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
シトロエンのDS5に興味があります。 今まで5ナンバーサイズの車を乗っています。 DS5の全幅が1870と大きいですが、細い道で対向車にすれ違う場合やスーパーの駐車場で 相当苦労しますか? 運転...
2012.6.22
プジョーやシトロエンの中古車の値落ちが激しいのはなぜですか? 非常に割安感があるので、シトロエンのC4か 少し奮発してDS5の購入を検討しているのですが やはり故障の頻度が高かったりするのでしょうか?
2018.8.19
シトロエンDS5 シトロエンの高級レンジ! DSシリーズのフラッグシップがたったの400万~ 安いですか? ちなみに欧州275万~ 買いですか?
2012.6.20
プジョー508SWグルフとシトロエンDS5どちらがいいと思いますか? 今、車の購入を考えています。プジョー508SW1stアニバーサリーとシトロエンDS5で悩んでいます。DS5に関しては、カーナ...
2012.11.22
プジョーやシトロエンの中古車の値落ちが激しいのはなぜですか? 非常に割安感があるので、シトロエンのC4か 少し奮発してDS5の購入を検討しているのですが やはり故障の頻度が高かったりするのでしょうか?
2018.8.19
車が納車され1週間ですごい変なニオイがします。 先日、中古車(外車)を購入しました。 見に行ったときは全然そんなことなかったのに、車が納車され1週間ですごい変なニオイがします。 すごく嫌なニ...
2016.6.1
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!