シトロエン C4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
7,858
0

メルセデスベンツ 320cdiの オイル交換で教えてください。マニュアルには専用オイルを使うように
書いて有りますが、専用以外のDPF対応やクリーンディゼル用オイルは使わない方がよいのでしょうか

補足

ヨーロッパでは、半分の車がディーゼルと聞きます、DPFの問題もあるでしょうが、具体的にどんな問題があるのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

欧州ディーゼル車のエンジンオイル...

メルセデスベンツ320CDIだと先代Eクラス:W211かな?
最新の尿素SCRシステム搭載のブルーテック・ディーゼルでは無くて...
...専用(純正指定)オイルのみを使用する様に...
では無くて『承認されたオイルを使用する』様に、が正しいかと思います。

メルセデスの近年のディーゼルだと承認(認証)オイルの規格は
MB229.31又はMB229.51(.51の方が新しい規格)だと思いますが
DPF付きのディーゼルエンジン用のオイルとしては
●DPFの目詰まりを低減する観点から「灰分の低減」を性能に求めたオイル
●(ガソリンエンジン含む)触媒の保護から「低リン、低硫黄」規格のオイル
で、メルセデスの場合にはMB229以降の.31or.51が該当します。
(.31/.51=DPF付きディーゼル向け規格=低硫黄・低灰・低リン規格)
承認(認証)制度は国境を接している大陸事情から「何処に行っても確保可能」
という観点から一定の基準を満たしていれば「使用可能」との承認を受けれる
制度:規格の事です(勿論、オイルメーカー側からの申請が前提)
認証制度はVW/アウディ、BMW、ポルシェ等も採用(仏、伊等も同様)
VWの場合、DPF付きディーゼル対応はVW504.00/507.00
BMWの場合、BMW Longlife04(BMW-LL04)がDPF付きディーゼル対応
等とそれぞれ承認(認証)規格を持っていて、そのリストに含まれているオイルを
使う限りは純正/指定と同類の保証(性能保証)をします...というもの。

MBのディーゼル指定(専用)としているのはMB229.31/.51の意味であり
従来のガソリンエンジン用229.3/.5はDPFに悪影響を及ぼす為に使用不可
逆は可能ですが...W211-320CDIで使うオイルならば
MB229.31又はMB229.51の承認(認証)を受けたオイルならば問題は無く
例えば
●メルセデスが「公開」しているMB229.31承認(認証)オイルのリスト
http://bevo.mercedes-benz.com/bevolisten/229.31_en.html
●メルセデスが「公開」しているMB229.51承認(認証)オイルのリスト
http://bevo.mercedes-benz.com/bevolisten/229.51_en.html
上記リストに乗っているオイル銘柄を選べは問題は無いかと...
日本の高温多湿&平均速度が低い(走行風による冷却効果が薄い)日本では
高温側の粘度指数-40を選べばまず問題は出ないはずですよ!
(0W-40又は5W-40)

最新のメルセデス認証規格でディーゼル対応はMB229.52で
.51対比で酸化安定性を向上させています(ただし、対応オイルはまだ少数)
https://bevo.mercedes-benz.com/bevolisten/229.52_en.html
(欧州のEU6や北米のBIN5等の最新の排気ガス規制に対応)
(酸化安定性の向上=よりロングドレインに対応)

指定の、あるい承認されたオイルはDPF保護(要求規格)性能を満たした物
という意味では中~長期的にも安心して使い続ける事が可能なオイル
もちろん、緊急時などの(極)短期的な使用なら、悪影響の蓄積という観点を無視
すれば承認以外のオイルも...使えますが...

WikiのDPFでも類似の説明が記述されていますので、ご参考に
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E5%BE%AE%E7%B2%92%E5%AD%90%E6%8D%95%E9%9B%86%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
*機構の項目、なおエンジンオイルには~から始まる部分
指定、純正あるいは承認(認証)のオイルにはDPFに対応した性能基準を持つ
オイルである、という認識で宜しいと思いますよ。

国産メーカーのディーゼル車のオイルに関しては「純正/指定オイル」という性質
保証問題が絡む為に「未確認の為、使用すれば保証対象外に」という意味で
島国である日本的な発想と商業的戦略の観点から純正/専用のみを指定!
という事ですね。

欧州のオイル品質規格でDPF付きディーゼル対応はACEA-C規格
(従来のディーゼルはACEA-B規格/DPF付きがC規格に)
DPFの目詰まりを低減する観点から「灰分の低減」を性能に求めたオイル
プラス(ガソリンエンジン等の)触媒の保護から「低リン、低硫黄」をも追加
したガソリン・ディーゼル兼用オイル規格です(最新はACEA-C4まで)

ですからMB229.31/.51の承認を受けていてACEA-C規格に適合している
オイルならば安心して(指定されたオイル以外でも)使えるかと思いますよ。
更にVW504.00/507.00の承認
あるいはBMW-LL04の承認を受けていれば万全かと!
(複数のメーカーの承認を受けているオイルも沢山有ります)
オイルメーカーのHPや製品缶にも記載が有りますので確かめてみて下さい。

質問者からのお礼コメント

2014.6.28 10:01

専門家の方ですね、ありがとうございます。ディラーのセールスでは答えられません
任せてくれれば、大丈夫ですからなんていうだけです。

その他の回答 (2件)

  • マニュアルには指定エンジンオイルがない場合は一時的に他のエンジンオイルを使っても良いと書いてあると思います。
    ですから毎回でない場合はベンツの過給器つきディーゼルエンジンに指定の5W-30の100%化学合成オイルであれば、他の銘柄のエンジンオイルでも特に問題はないと思います。

    ただ、このエンジンの指定オイル(おそらくMobil-1 5W-30 ESP Formurar)は米本国製の質の良いオイルをいくつかの通販業者から比較的安く手に入れることが出来ます。

    https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=15430

    これを手に入れて、例えばオートバックスなどのオイル会員券+持ち込みオイル交換料=¥1,000等で交換すれば安く上げられるし、最良なのではないでしょうか。

    Mobil-1は中東産の質の悪い原油を水素化処理して100%化学合成オイルに仕上げている日本製のオイルと違い、米国製のオイルは米国産の良質の原油を使っているために、同じ銘柄名でも中身の成分構成と質が異なっています。
    ですから米本国製のこのオイルを買い貯めて使うのが価格的にも合理的だし最良のように思います。

    因みに、私の車はガソリンなのでMobil-1 0W-40 指定なのですが、日本のMobil-1 0W-40は去年モデルチェンジしてUltimate Performanceという、鉱物油水素化処理混合油に変更になって質が悪化したため、今では通販業者経由(たまにジョイフル本田などのホームセンターで売っていることもあります)の米国製のMobil-1 0W-40しか使わないようにしています。

  • 専用オイル以外のオイルを入れて故障したら高額有償修理になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離