シトロエン C4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
8,737
0

レガシィB4 BL5 H17年式 12万キロ クラッチが滑っています。強化クラッチを組みたいのですが・・
昨日、高速で80㌔からの追い越しをかける時に、ターボがかかると同時に空回りを起こしました。

原因は先日の大雨で道路が川になり渋滞している中、何度も川にアタックして2000~4000回転で半クラをしないといけない状況が悪かったと思っています。

本日、ディーラーに純正部品と強化部品で見積もりをお願した所、
見積もりを出すだけなのに、
AM11:00~PM2:00 まで待たされたあげく、強化部品はありませんと回答をいただきました。

ですので、自身で探していますが、
家族が出来て10年以上イニシャルDを鑑賞することも封印してきた私では、
決定するには不安が多く選べません。

とりあえず、間違いのない部品ということで、

STI:オルガニッククラッチカバー・クラッチディスク

かな?と思っていますが、

BL5C4BDに確実に組付くか解りません。


質問1:純正のままで、クラッチだけ強化品にしてしまうと、ヒドイ故障の原因になってしまわないですか?
※多少の故障は当たり前だと考えています。

質問2:街乗り中心・冬場だけ峠(車と板を滑らせに行く)と中途半端ですが、中途半端なクラッチで良い物があれば教えてください。

質問3:上記のSTIクラッチについて、ディーラーに聞くのがいやです(怒)・・・組付くでしょうか?また、本格レース仕様ですか?私向きの中途半端仕様で使えたら良いのですが?


9/8の時点でクラッチ状況は2000~3000回転ぐらいから少し踏み込むだけで滑っています。

部品取り寄せを考えると時間が無いかな?と思っています。(ディーラー台車が無いって・・又怒)

教えていただく立場で申し訳ありませんが、
お願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そこそこに走りも楽しめる方とお見受けします。しかし一瞬でも滑り出したら止まるまでは早いので注意が必要です。

1. クラッチの強化ですが、何もエンジンパワーの強化時だけに必要なのではありません。 駆動系でも3つのDFをLSD化、イニシャルトルク強化している場合はクラッチに負担がかかります。 でもそうでなければBL5の場合はGDBやGRBと異なり標準クラッチでも問題ないと思います。 逆に申せば、クラッチだけ強化しても他の駆動系には何ら問題ありません。

2. 標準仕様のままで雪道を走行されるなら、おそらくリヤの滑り出しのきっかけとしてクラッチを蹴ることを想定しておられるのだと勝手に想像します。 この場合も、タイヤのグリップはグラベルよりさらに落ちており駆動系、クラッチへの負担は少ないと考えます。 雪道と言っても所々アスファルトが顔を出すような道なら若干負担が増えますが、強いLSDが入ってなければやはり標準でも十分だと思います。 強化となるとメタル、カーボンともシングルプレート、ツインプレートがありますがかなりオーバースペックです。 しかし部品より最も大変なのが作業そのものです。 ディーラーでもクラッチ交換をできる人と工具を持っているところは拠点クラスでしょう。

3. STIのクラッチはATSやCusco、Exedyとことなり”一般的な”ものです。 ただし上記のDFの強化を考慮してプレッシャープレートの圧を強化しています。 ある意味一番質問者様の意向にあっているような気がします。

上記2.にも記載しましたがSUBARUのクラッチ交換はTOYOTAのFRの感覚でいると真剣に泣きます。おそらくディーラーでは年に1台もないぐらいの作業でしょうから全く慣れていません。 かといって競技車両作成の専門工場では、逆にSTIのクラッチ交換だけでは片手間仕事で後回しとされてしまう可能性が高いです。 また早くしてもらおうとするとこれらの工場では部品も利益ですからSTIより競技用部品を勧められると思います。 オーバースペックのツインプレート等は部品だけでカバーと合わせて15万円以上すると思います。

他の駆動系の”へたり”具合との関係で標準仕様のクラッチも十分考慮される価値があると思います。

質問者からのお礼コメント

2013.9.14 19:39

ありがとうございます。
本当に助かりました。
また、部品すら頼めないル~ズなディーラーの為、
若かい時に通っていたショップにお世話になることにしました。
代車の無いショップだからためらっていましたが、
回答をいただいた次の日には1500~2000回転で滑る様になり、
坂の一時停止が進まないので、現在は家で封印しています。
家に置くかショップに置くかの違いだけですからwww

その他の回答 (1件)

  • >1. クラッチの強化ですが、何もエンジンパワーの強化時だけに必要なのではありません。 駆動系でも3つのDFをLSD化、イニシャルトルク強化している場合はクラッチに負担がかかります。 でもそうでなければBL5の場合はGDBやGRBと異なり標準クラッチでも問題ないと思います。 逆に申せば、クラッチだけ強化しても他の駆動系には何ら問題ありません。

    全く逆ですね。
    いくら足を強化しようとも、エンジンが出せるパワーは一定なので、クラッチはそのままで大丈夫。
    (極端なスポーツ走行は除く。)

    逆にクラッチだけ強化すると本来持ってるエンジンパワー+エンジン回転慣性「トルク」を足に流せるようになってしまうので、
    下手に繋ぐと設計値以上のトルクが足に流れることになります。下手すると足を壊します。


    強化クラッチはクラッチの寿命が長くなるわけではないです。
    大体この手のスポーツクラッチが考慮してるのは
    「短期的なスポーツ走行における耐フェード性」およびクラッチディスク許容最高回転数の上昇です。
    短期的な話で、クラッチのライフが伸びる訳ではありません。
    むしろ逆な場合が多いです。ここ、注意してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離