シボレー コルベット クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
2,541
0

アメ車のエンジンについて

アメリカ車のスポーツカーのエンジンは
NA、OHV、v8の高排気量、高トルクです
コルベットに積まれているLS7エンジンや現行型のダッジに積まれているHEMIエンジンのフィーリングや特性は
国産スポーツカーに積まれている2jzやRB26などの高性能エンジンと比べて
どういったフィーリングの違いや面白さがあるのでしょうか
よろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

HEMI乗っていますが、ちょっと踏むだけで上り坂だろうがドルドルドル…っと走ります。
あれは日本車には無い感覚ですね。トルクがすごい!
逆に言えば日本車の様なアクセルワークしていたらスピンしまくります。
僕は今だに怖くてベタ踏みできません。

その他の回答 (3件)

  • コルベットZ06、LS7エンジン(511馬力)乗りです。 フィーリングはと言いますとターボ車に比べレスポンスがめちゃくちゃ早くパワーをダイレクトに感じられ、操る感じがあります。国産で言うとシビックタイプRだけは特別同じ部類ですね。ターボ車はどうしてもターボがかかるまではトルクが薄い。かかれば速いですが…街中だとつまらないんですよね。NAは100メートルもあれば楽しめます。
    ちなみにLS7は尋常じゃないトルクなので1速と2速は簡単にホイールスピンしてしまうので、2000回転/アクセル3割程度じゃないとダメです。結構気を遣います(^_^;) 話は変わりますがシビックタイプRはスゴいいい車、欲しいな~(>_<)

  • 車の使い方の違いですね、アメリカは国土が広い為にエンジン回転数を低くしてトルクを大きくして長距離を長く走る事に適した設計になっています。
    一方イタリアなどは国土が狭い国の車は高回転型のパワー重視のエンジンが多いですね、陸上競技に例えるとアメリカ車はマラソン選手でイタリア車は短距離走選手と言ったところでしょうか。

  • ちなみに、高排気量ではなく、大排気量です。
    アメ車のビッグV8は低速からもりもり力が出る設定になってます。アクセルちょっと踏んでもドンと出る様な感じです。
    RB26や2JZ等は高回転で力を出す、ターボの特性もあり、下ではおとなしく、息が長い加速を見せます。
    アメ車のこの特性はじゃじゃ馬的になるのが面白いのではないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シボレー コルベット クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー コルベット クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離