BMWアルピナ B3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
219
0

自転車に関しての質問です。

一般的な安物のママチャリに乗っていて、先日パンクしました。

自転車修理に出し、見てもらったところ後輪の劣化が激しくタイヤは磨り減りチューブには傷がついていて、次に修理するなら交換した方がいいとアドバイスを戴きました。

そこで前もってある程度の予算を決めたく思います。

質問1
磨耗や段差に強い太めのタイヤを考えておりますが、両輪太くした方がいいのでしょうか?

質問2
此度のパンクの一因として自身の体重も影響していると思っており、
ダイエットも始めたのですがまだ104kgあります。
タイヤを太い物にすれば体重の影響によるパンクの可能性も減らせるのではないかと思っているのですが、関係あるでしょうか?

使用は街乗りがメインで、道路状態は舗装が割れ週分が間に合っていないような路面を走ることが多いです。

質問に対するご回答、またはアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

余談ですがダイエットは1ヶ月以上続いているので、痩せろというご回答には痩せるよう努力していますと先に答えておきます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

27だということなので書き直しました。

たしかにちょっと前までは27(ISO・ETRTO 630)は1 3/8までだったのですが電動対応ということで27×1 1/2(40-630)という若干太いタイプが出てきています。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+27%C3%971+1%EF%BC%8F2/
シンコー、パナレーサー、IRC、共和が出してます。
ブランドとしてはパナレーサーやIRCは定評ありますが過大な期待はできません。

どうせお店に頼むのですからお店に希望を言って見繕って貰えばいいでしょう。
太めで寿命が延ばせるのかは、やってみないとわかりません。
ただ“電動用”と銘打っているので強化もされていると思いたいですね。

タイヤを太くすると泥除けとの隙間が狭くなりますがおそらく許容範囲内です。自転車屋に聞くといいでしょう。

なお空気圧は体重が多ければその分高めにしないといけないのですが、またがって沈みで観る目安があります。
https://custhelp.bscycle.co.jp/fa/bsc/web/knowledge1140.html?suid=0fd7d0fd-0c35-43f1-b3f4-29cca45b7d6f

ポンプの圧力計を使う方法
https://www.cb-asahi.co.jp/blog/products/7347/

なお空気圧は抜けたまま走るのはタイヤやチューブの寿命を著しく縮めるので週一回ぐらい追加して常に適正を保つようにした方がいいです。
“抜け切ってから入れ過ぎに入れる”のはかなり良くないです。

質問者からのお礼コメント

2024.6.25 22:03

ありがとうございます!

その他の回答 (7件)

  • 27インチの1 3/8を太くするのは無理かと。
    他案として、
    耐摩耗タイヤ、肉厚タイプチューブというものがあります。
    工賃はお店によってだいぶ違うみたいなので、予算を決めるより
    ・耐摩耗タイヤ + チューブ
    ・耐摩耗タイヤ + 肉厚タイプチューブ
    前輪のみ、後輪のみ、両輪
    でいくらになるか、複数のお店に聞きに行き1番安いところで対応してもらうのが良いのでは。持ち込みは嫌がられたり工賃アップとなると思います。

    究極案件として、
    自分で交換する。
    通学に使っていたころは
    やはり減るので自分で交換していました
    ホームセンターで買って交換する
    という感じです。

  • 自転車のタイヤの太さは、多少太くできる場合と、現状の太さより太くできない場合のどちらもあります。リムの幅、ブレーキ本体のサイズ、フレーム干渉など、複数の要素のどれかひとつがネックになると、それ以上は太くできないです。
    なので、相互的な判断が必要で、その為にはあなたの自転車全体を把握しなければならない為、自転車店に見てもらう必要があります。

  • 質問1
    ママチャリのタイヤはサイズ的は選択肢はあまりありません。電動アシスト用のタイヤが若干太くて丈夫なのでそれがいいと思います。替えるなら両輪です。
    質問2
    太さも重要ですが、それ以上に空気圧が重要です。

  • 自転車店で相談して頂きたい内容ですね。合う物があるかどうかも考えないとダメなので。

    質問1 両輪交換した方が無難です。ローテーションって言うんですが、前後入れ替えることで、片輪だけの偏摩耗を予防できます。揃えておく方が無難ですよ。

    質問2 太いタイヤにすることで、エアボリュームが増えます。クッション性が良くなるので、タイヤに掛かる衝撃を和らげてくれます。空気圧が少し低下しても、リム打ちパンクが起こりにくくなるなど、ある程度の効果は見込めます。

    まあ、太いタイヤに交換しなくても、タイヤの空気圧を小まめに調整する、タイヤの摩耗に気をつけるなどで十分と思いますけどね。異物の踏み抜きなどは、太くても細くても起こるときは起こりますし、普通に交換を依頼すれば良いかなと思いますよ。あ、太いタイヤにすると、転がり抵抗が増えるから、自転車を漕ぐ時の消費カロリーが増えることでしょう。ダイエットには良い選択になるかな。耐パンク性を重視と言って、ゴムの厚い重いタイヤを装着して、チューブもパンクしにくい厚めのものを入れてくれって依頼して、日々の運動負荷を、密かに上げておくというのは効果的かも。

  • ママチャリの場合、サイズなどにもよりますがタイヤの選択肢はあまり多くないと思います。

    質問1
    タイヤは前後で異なっても問題ありませんが、太くすることでフレームなどに干渉することがありますので注意が必要です。

    質問2
    タイヤが太くなってもパンクする可能性はあります。
    特に質問者さんの体重ですと、空気圧管理を小まめにしていないとパンクの可能性は高くなると思います。
    もちろん太く(タイヤの高さが高く)なれば、タイヤが押しつぶされて段差とホイールリムにはさまれるようなパンクはある程度防ぐことは可能かと思います。
    ただ、そこまで明確な効果が出るほどのサイズのタイヤでママチャリに適合するものは少ないと思います。

    異物が刺さってパンクするような場合は、下記のようなパンクに強いタイヤもあります。
    http://g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=10

    いずれにしても結構な費用がかかりそうですので、今後も自転車が必要なようでしたら、場合によっては自転車乗り換えも視野にご検討された方が良いと思います。

  • 自転車のタイヤって色んな規格が有ります。
    https://www.cycle-yoshida.com/pc/freepage.php?NUM=82

    今のタイヤのサイズか写真等が無いとまともな回答が出来ません。

  • 1-1/2のタイヤに交換してもらいましょう。フレームの確認が必要です
    リアタイヤの空気は2週間毎に要チェックです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ B3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ B3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離