BMW X4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
141
0

トロリーHVトラックの圧縮メタン供給について

お手数かけます、
要約せよということでしたので、要約します

1架線火花によるメタンボンベ引火爆発回避

①ボンベの天井装着、床下装着の利点・欠点は?
②また、床下式の場合はどうやって漏洩ガス滞留
を防いでいるのでしょう?
③架線なら床下、側面第3軌条なら天井に
ボンベを離隔して設置すれば大丈夫ですか?
助言お願いします

2人口過疎地域におけるコンビ二併設の充填所
充填機はこれを考えてます
http://www.gas.or.jp/ngvj/lineup/jpn_lineup08.html
コンビ二併設の理由は
コンビ二にとって集客になり 客にとって24時間で
1日3回以上の多頻度配送が既に実施されているからです

④過疎地のLPG配送車は1日2回以上の配送に応じそうですか?
⑤仮にコンビ二の商品配送車にCNGボンベ4本カゴ台車x4台
混載した場合、どういう問題がありますか?(パワーゲート
は有るものとします)運転手が圧縮機ユニットにボンベをつなぐ
のも(社内教育を受けさせれば)無資格でできるのでしょうか?
⑥コンビ二店員が取らねばならない資格はありますか?
第一種販売主任者免状が必要でしょうか?
それとも丙種化学(特別試験科目)責任者免状ですか?
これは1シフト1人必要なのですか

御多忙のところ済みませんがよろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

お疲れ様です。ミスター高圧ガスと申します。

こちらも要約できるところは要約して回答します。

①ボンベの天井装着、床下装着ですが技術的には変わらないと思われます。バスの場合は、最近はバリアフリーの関係で街中の路線バスはほとんど低床バスになっているので、床下に設けるスペースがないということです。エンジンは最後部、エアコンの類もほとんど天井に装置しています。主な理由はそういうところです。

②天然ガス(主成分メタン)の場合は、拡散性が高いので漏えいしてもほとんど滞留しません。密室のような場合ならともかく、自動車に装置している燃料タンクから漏えいしても、ほとんど爆発範囲(空気中で5~15%)に入ることはないといっていいです。特に対策の必要はないでしょう。

③3m程度、火花の発するところから離れれば十分かと思われます。

④配送は、宅配車でもLP車でも配送コスト次第です。料金次第ではないでしょうか。

⑤リンク先のものは、大阪の加地テックという会社の圧縮機と蓄ガス器が一体となったタイプのものです(CNGスタンドの圧縮機の国内メーカのものは、ほとんど加地テック製)。定格流量250(Nm3/h)が圧縮機の能力とすると、250×24=6000(Nm3/日)となり、高圧ガス保安法第5条の製造許可及び第20条の完成検査を受けなければなりません。パッケージタイプですが、圧縮機の消費電力も55kW(75kW)と大きく、パッケージ化されてはいるものの街中のCNGスタンドで使用されているものと比べても遜色ありません。つまり電気を非常に使うということです。この設備を置けば、パッケージタイプでないCNGスタンドと同様に、毎年定期自主検査の実施、保安検査の受検、定期的な開放検査の実施が義務づけられているので、充填する自動車の台数に関わらず一定のランニングコストがかかることを考慮してください。
なお、ボンベをこの設備接続するのは、運転手でも可能です。資格は必要ありません。なお、圧縮機に直接ボンベを接続するのではなく、圧縮機の入口側の配管に接続し、一旦0.1~0.6MPa程度に減圧してから圧縮機の吸入側に天然ガスが入ることになります。
1回の配送がボンベ4本×4台=16本。1本7m3として7×16=112(Nm3)。一台あたりの充填が20(Nm3)程度なら5台程度は充填できるかもしれません。

⑥先ほど⑤で説明したように、高圧ガス保安法第5条の製造許可が必要です。高圧ガス保安法第5条の許可を受けた場合は、高圧ガスの販売については高圧ガス保安法第20条の4の販売事業の届出は不要となります。したがって販売に係る資格者は不要です。このような天然ガススタンドの場合は、一般高圧ガス保安規則第64条第2項第4号の規定の資格者及び経験のある者が必要です。ご指摘の通り、丙種化学(特別でも液石でもどちらも可)があれば、資格としては十分ですが、可燃性ガスの製造の6ヶ月以上の経験のある人がいるかどうかです。
なお、24時間営業であるか否かに関わらず、連絡が取れる体勢であれば、この責任者は1人でよいと経済産業省から解釈は出ています。

【一般高圧ガス保安規則第64条第2項第4号】
処理能力が25万立方メートル未満の事業所において、専ら天然ガスを燃料として使用する車両に固定された容器に天然ガスを充てんする者であつて、甲種化学責任者免状、乙種化学責任者免状、丙種化学責任者免状、甲種機械責任者免状又は乙種機械責任者免状の交付を受けたものであり、かつ、可燃性ガスの製造に関し6月以上の経験を有する者にその製造に係る保安について監督させるもの

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離