BMW X4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
4,430
0

ストーリアX4タービンの違いについて
ストーリアX4タービンの流用加工を検討しているのですが、

前期と後期でのタービン違いはアクチュレーターのナットでブースト圧が調整できるかできないか以外に耐久性なども違うんでしょうか??
また、もう前期用はディーラーにて新品は注文できないですか?
よろしくお願いしますm(__)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タービンの違いは前の方が書いておりますが、生産年月を見てもわかる通り、「前期と後期」と割り切れたものではないです。
実際のとこは、初期・中期(一部マイナーチェンジ)・後期(ビックマイナーチェンジ)に分かれるストーリアの中で、初期型のさらにごく初期型にのみ、当時のレガシィのセカンダリータービンと同様のエキマニ連結4穴式タービンが使われてました。
ごく初期型というのは98年式(H10年式)の一部だけですので、初期・中期・後期に関わらず99年式以降は最後まで同じタービンと思っていいです。

>アクチュエーターのナットでブースト圧が調整できるかできないか
これもストーリアX4では年式問わず全部できます。
できなくなったのはブーンX4になってからですね(これはYRVターボと同じタービンです)。
ただしアクチュエーターのロッドが調整用としては細すぎる上に材質ゆえか錆がひどく折損トラブルが相次いでますので、実際の細かいブースト調整はブーコン使うのが無難です。
それを考えると、JB-DETにJC-DETのエキマニ流用でストーリアX4のタービンを・・という用途以外には、あまりこのタービン流用する意味は無かったりもしますが(また、その場合はごく初期用の4穴タービンではなく3穴タービンを使ってください)。

その他の回答 (1件)

  • タービンの違いに付いてですが、エキマニとの連結部が四角形の前期型と、三角形の後期型が有ります。

    参考までに、品番を記載しておきます。
    前期型(98-3〜98-11) 17200-97201-000
    後期型(98-11〜04-8) 17200-97205-000

    当たり前ですが、エキマニやガスケットも違います。
    注文は、1年くらい前は出来ました(14万円位でした)。
    また、前期型のエンジン(JC-DET)に後期型のエキマニは取付け可能でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離