BMW X3 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
1,525
0

先代エクストレイル後期からの乗り換え。
ハリアーZガソリン車に試乗しました。外装内装は大変良かったですが、乗り心地、ロードノイズが今の車とそこまで変わらない印象で少しガッカリでした。

TNGAになってスポーティーかと思いましたが、柔らか目に感じました。運転モード変更があったのですが、ハリアーのスポーツ、ノーマル、エコはアクセルレスポンスが変わるだけでしょうか?ダンパーの制御も変わりますか?ベクタリング機能ついていますか?

その他候補なのはCX-5ですが、ハリアーと比べ乗り心地、静粛性はどうでしょうか?
T-ROCやBMWX3みたいなかっちりした乗り心地が好きです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • こんにちは

    今年の3月に、CX-5 FJ XDが納車されたものです。

    私も1年半くらいかけて迷いました。
    もし、ハリアーをお気に召されたのであれば、ハイブリッドが良いと思います。
    トヨタ自慢のダイナミックフォースエンジンですが、はっきり申し上げて、非力だと思います。
    車重が軽ければ問題ないとおもうのですが、ノアでもとても重かったですね。

    やはりCVTが走りの楽しさをスポイルしていると思います。

    新しいものがお好きなら、ハリアーでも悪くないかもしれません。

    かわってCX5は、はっきり言って古い車です。
    それでも、お金のないマツダが可能な範囲で毎年年次改良を繰り返すことで、商品力を落とさずにいます。

    ADASの性能が良くないと仰っている方もいますが、今をときめく、モービルアイ製のカメラです。
    単眼カメラとミリ波レーダーで良くやっていると思います。

    乗り心地ですが、ディーゼルの方が重さがあるため硬めですがしっとりしています。
    ウチのFJは17インチ仕様のため、乗り心地はかなり良いです。

    マイナーチェンジで、更にシートも良くなりペダル配置なんかも、他社にはない設計思想があり、疲れにくいと思います。

    オススメはディーゼルですね。
    普段はのんびり走るのが似合っていますが、その気になるかなひ速いです。
    また、意外にもディーゼルエンジンの音が良くて、クルマに興味が無い嫁が、いいエンジン音だねと、言ってくれます。
    設計は古いですが、多段ATの方が、CVTより楽しいのは間違いありません。
    また、マツダは広告を打つのが下手くそなため安茂里知られていませんが、世界でもTOPレベルのAWD性能な為、そちらもオススメです。

    静粛性も大したもので、気にしなければ社外の音はあまり入ってきません。

    私が1番気に入っているのは、マツコネ2です。
    最近は各社こういうDAが流行ってきていますが、日本ではマツダが先行して採用してきました。
    正直先代の性能は物足りなかったですが
    10.25インチのワイド画面になり、解像度も高くなりました。
    360度カメラのかいぞうどもあがったため、確認はとてもしやすいです。
    また、BOSEがおよそ8万円だけで装備できるのもお求めやすいですね。
    サンルーフのオプションもありますし、トヨタではMOP扱いが多く、総額が高くなってしまいがちですが、マツダはほとんど付いているので総額もそんなに高くなりません。
    カーナビが使いたければ、5万円のSDカードを買うだけですし、他社だと200000円とかのナビをつけなければならない場合も
    スバルなんか40万円なんかのナビもあるので大変です。
    CarPlayも無線で使えるのがとても便利です。
    SAというグレードなら、シートベンチレーションも装備されるようになりました。

    ハリアーはもう斬新さが無くなってしまいましたが、
    CX5の鮮度はまだまだ落ちていないと思います。

    相談者様がCX5を候補にされているという話を聞いただけで嬉しくなり
    長々と書いてしまいました。

    申し訳ありません。

  • 現行CX5ディーゼルから現行ハリアーZガソリンに乗り換えた者です。
    乗り心地はCX5もハリアーも大きくは変わらないかと思いますが、バネ上制振制御があることからハリアーの方が少し上質感がある印象です。
    また、自分の場合はディーゼルからの乗り換えということもあり、静粛性はやはりハリアーの方が高いと感じました。

    ベクタリングコントロールについてですが、ハリアーにはACA制御があります。
    これは内輪をブレーキ制御してコーナリングをアシストするものです。
    あと、ドライブモードについてですが、ハリアーで制御される内容はパワートレーン、ステアリング、エアコンのみでダンパー制御はありません。
    個人的に運転して楽しいのはCX5、全体的な上質感ではハリアーと考えます。

  • 自分はCX-5購入しました。
    CX-5はハリアーやエクストレイルよりは乗り心地が硬めです。
    欧州車のように硬めだけど、しっとりしていて段差をしっかりいなしている感じがあり私は好きです。
    大きな段差も突き上げ感はなくスポーティーな感じです。また静粛性も高く、オーディオのためにデッドニングを自分でやったのですが、その理由は吸音材がマット下に満遍なく敷き詰められていました。
    他社の車では見た事がないユーザー思いの作りです。
    なのでCX-5はお勧めですよ。
    一度試乗だけでもしてみては?

  • 新型レクサスRXに試乗しましたが、運転モードを切り替えても、乗り心地は変わりませんでした。

    現行ハリアーにも試乗したことがありますが、当然そんな機能はありません。

    価格的に無理じゃないかと。あと日本車は、所詮100キロまでの対応でいいので、電子制御ダンパーは不要です。一部道路で制限120になっていますが、いまのところ日本メーカーの反応は鈍いですね。

    現行のCX-5なら、かなり静かですよ。タイヤ・ホイールを変更しない限りは走りは上質です。乗り心地は良いですね。静粛性は~~~ハイブリッドが無いので、エンジン音が気になります。常時ガーガーいっていますから。特にディーゼル。あとハンドル支援や危険物回避、衝突警報などの安全機能が、ハリアーと比較して圧倒的に劣っています。高速道路のハンドル支援も、片側一車線の高速道路では事実上使い物になりません。ヘッドアップディスプレイの表示内容も古く、ドアもボタンをおさないと開かない、給油口もレバーを引かないと開かない・・・まあ一言で言うと、基本設計が2010年くらい古い車なので、その辺が気にならないかな・・・ってところが問題です。

    BMW x3 を候補にあげておられるなら、それが一番良いですよ。現行モデルの前期型なら、CX-5を買う値段で購入できるでしょう。ガソリンでもディーゼルでも良いですが、長く乗りたいならガソリンをお勧めします。ディーゼルは壊れるので・・・。ハンドル支援はトヨタより優れています。

    他の候補としては、ベンツGLC(旧モデル x253の前期)ですかね。CX-5の予算があれば、エアサスモデルが購入できます。こちらも長く乗るならガソリンをお勧めします。9速のATはとても上質ですし、エアサスは素晴らしい乗り心地です。デフォでは固いタイヤが装着されているので、購入後通常ラジアルに変更すると、更に上質な乗り心地になりますし、モードを変更すると、だいぶ足が固くなります。

    時点として、スバルのレヴォーグやフォレスターも、外観や内装が許せるならお勧めできる車です。乗り心地も良く、AWDやハンドル支援も素晴らしいです。こちらはもちろん新車での話です。

  • >ダンパーの制御も変わりますか?ベクタリング機能ついていますか?

    あればアピールしてますよ。少なくともRAV4の一部グレードについている様なトルクスプリット式ベクタリング機構搭載なんて話は聞いたことがありません。ブレーキ式ベクタリングくらいはやるでしょうけど、横滑り制御の範囲内でひっそりやるくらいが関の山でしょう

    乗り心地や静粛性は好みと許容度の問題なので、試乗するしかありません
    私はロードノイズが多少聞き取れる方が安心できますし、ある程度はロールを許容するSUVでなければ信用できません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離