アウディ A5 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
17,573
0

軽自動車やトラックはどうしてハンドルカバーをしている車両が多いんですか?

走行している小型ー大型トラックを見るとハンドルカバーして運転しています
(すべてのトラックや軽自動車が着けているわけではありませんが)
どうしてトラックはハンドルカバーしている車両が多いんでしょうか?
たまに軽自動車でもハンドルカバーをしている車両も見かけますが・・・・

ハンドルカバーをすることによって何が変るんでしょうか?
なにか効果があるんでしょうか?

運転がしやすくなるんですか?
ハンドルの汚れ防止ですか?

回答よろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽トラック、大型ダンプカー、トラックも、摩耗や汚れがひどい業務用車両のため、耐久性重視で、内装材が最低の素材ガ使われているのです、乗用車ですと、手触りが良く、断熱性があり滑りにくいウレタンゴムの樹脂ハンドルですが、業務用ダンプカー、トラックでは泥や、砂、油ガ付いた手でハンドルを触るので、すぐに破れてしまうので、耐久性がある固くて、滑る硬質プラスチック製ハンドルです。

此れは滑りやすく、夏は日光で熱くて触れないほど、冬は冷たくで触れません、しかも写真のように、直径が50センチもある大型ハンドルで大変重く、水平回転させるので、力が要ります、そのため、自腹でハンドルカバーを付けて対策をしているのです、数年で破ける、ですので滑り防止、温度差対策、もちろん手袋をはめています、クラッチペダルは滑りにくい長靴でも踏めるように大型ペダルです、アクセルペダルもそうですhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/syarunet/a5cfa5f3a52.html#cathancover

回答の画像

その他の回答 (6件)

  • トラックに装着は分かりますが、
    それ以外は意味不明ですね。

    ただ単に付けているだけですし、
    人の真似をしているだけです。

    貧乏丸出しで格好悪いので、
    私なら絶対に付けませんね。

  • 軽自動車やコンパクトカーや商用のトラックなどはコストの関係でウレタン製の細くてチープなハンドルが付いています。
    もちろん全てではありませんが…。
    そういうハンドルは回しづらいしツルツル滑るし…という事であのハンドルカバーの出番なんじゃないでしょうか?
    あるいは、単なる見た目。

    普通以上の車には本革製の太くて握りやすいハンドルが付いています。
    当然、カバーを付ける必要はありません。

  • 大型乗ってますが…

    純正ハンドルのままだと滑るんでカバー付けてます


  • 純正のステアリングは細すぎて握りがしっくりこないとかじゃないですか
    後単純に汚れ防止では? 長く使ってるとハンドルピカピカになりませんか

  • な~んにも考えてないからです。

    「周りの人が付けてるから…」って人がほとんどでしょう。

    個性出してるつもりが無個性丸出しって奴ですわ(笑)。

  • 細いより太い方がいいんです。
    まぁ太目の女性は嫌いですが…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A5 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A5 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離