アウディ A5 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
2,071
0

アウディa5とbmw4シリーズどちらも好きです

買いたいと考えてます、
どちらか乗られてる方でも構いません
維持しててメリット、デメリット教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

維持する上でメリットデメリットはありません。
乗用車として国内でナンバーを取得した車は皆平等です。
車の価格や国籍も関係ありません。

10年以上昔から各主要な輸入メーカーは3年間の新車保証が付帯し、格安で済むメンテナンスパックのオプションも用意しています。従って購入の際はなるべく試乗して、新車(未登録の在庫含む)を検討し延長保証やメンテパックも付帯させると車両維持費はそんなにかからないと錯覚できます。
※錯覚=先に払ってしまう為。ローンに組み込める為。
また、アウディはフリーウェイプラン(3年間の新車保証に加え、3年間の車両メンテナンスパックも付属する)が無料というか車体価格に込んでいる。

予算が足りない場合はディーラー系で販売される「認定中古車」に限った選択をする。
認定中古車すらにも手が届かない場合はスッパリ諦める。

気に入れば長続きするでしょうが、期待外れだったら即嫌になります。

当方、15年前に某輸入メーカーの車で、見た目だけが気に入って現車確認や試乗もせず(当時は人気車種で試乗車はおろか展示車もない状態だった)購入したら、落胆するほどの期待外れで早期に売却した。という実体験をしてます。
以後試乗は必ずするようにしていますが、試乗車(他人名義の他人の車)を乗るのと自分名義になって所有する車ではモチベーションが変わってきますのでその辺の誤差を加味して冷静になって良く検討した方が良いです。

その他の回答 (3件)

  • 4GCですが、
    デザインが好きなので乗るたびに満足してます。故障はありません。

    メリットと言えばハッチバッグの使い勝手がいいです。4に限ったことではないけど、モディファイする部品が初期から充実しているので、グリル、サス、マフラーなんか自分なりにアレンジしたり、そういったことが好きな人たちと仲良くしたりといった楽しみもあります。

    デメリットはA、Bピラーが太いので、角度にもよるけど右折時に直進車が見づらいときがある。オプションの19インチ+ランフラットだと、舗装が悪いとノイズ拾ったりギャップで突き上げ感があったりします。後部座席は狭い。

  • 両方とも保有したことがあるので、一言だけ。
    クルマをモディファイして楽しみたい人にとっては、4シリーズならstudieさんをはじめBMWの専門ショップがたくさんありますが、アウディを専門に取り扱うショップは少ないので、A5は不便に感じることが多いです。それ以外は、特にメリットやデメリットは感じたことはないですね。どっちもスゴくいいクルマで、満足度高いですよ。あ、雪が多いところにお住まいなら、四駆のA5は安心感が高いかと思います。私は東京なので、気にしたことはありませんが。

  • 駆動方式の違いじゃないでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A5 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A5 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離