アウディ A5 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,899
0

キャンピングカーに家庭用のエアコンを取り付けようかと考えています。
ここで室外機なのですがスペースの問題で通常の取り付け方ではなく、下に向けて取り付けたいと考えています。

この場合改造は中のコンプレッサーを寝かさずに立ち上げることでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

家庭用エアコンの室外機を水平に置きたいということでしょうか。

これは私が以前プランして専門家にも聞き、自分でも調べたのでお答えできると思います。

まず、室外機のコンプレッサーのコンデンサー(放熱器)は横置きでOKです。ファンは下向きで、ドレンは路面に落ちますが、制御回路との間を水密でシールすればOK。ドレンは車用エアコンでも路面に垂らし放題なので、問題にならない。

コンプレッサー自体は垂直から45度位まで寝かせて大丈夫だそうです。コンプレッサーはモーターが上、圧縮機が底にあるからだら、潤滑はOKらしい。

問題は気液分離器というタンクで、室外機ではコンプレッサーの次に大きい筒状のものですが、これは重力で冷媒と液体を分けるので、垂直から30度位までしか寝かせられられないらしい。

巷では、水平に寝かせる室外機をかなりの高価で売っている業者がいますが、
どうやら、気液分離器とコンプレッサーの角度を改造している様子です。

しかし、故障の確率は高いでしょうね。調べた範囲では、コロナの冷房専用エアコンは安価で構造もかんたんなので、壊れてもさほど損害にならないかもです。


しかし、無難なのはキャンピングカーの背面にアングルを付けて、背負う形で実装するのがいいのじゃないでしょうか。私のもディーラーで金具の準備はしましたが実装していないです。

車検の保安基準では、ネジで固定された固定具や分解撤去できる室外機は問題にならないことになっています。これは、やはり背面にネジ止めで固定のラダーが問題にならないのと同じこと。

ただし、問題は電力です。

家庭用のエアコンは常時660w、ピークで1000W食います。いまはインバーターが安いのでなんとかなりますが、バッテリーが持ちません。

私は除湿機を改造した330W1000kcalのエアコンを常用していましたが、105Aサブバッテリー3個+ソーラーパネル200Wで2時間少々でインバーターが電圧低下で止まりました。

これからすると、家庭用2200Kcal級660wエアコンでは、サブバッテリー3個でも、盛夏日中は2時間もたないでしょう。一旦冷房が聞くと維持電力は減るので、エンジン駆動のリアエアコンで車室を冷やしておいてから使うことでしょうか。

個人的には、騒音対策をした箱に入れたインバーター発電機も用意しましたが、ほとんどのキャンピング場では発電機禁止です。したがって安心して使えるのは、外部100Vがあるところでしょうか。

対策として、夏季のキャンプは海岸沿いか、標高の高いすずしいところを選ぶという方法です。

いずれにせよ、家庭用エアコンを盛夏日中フルに使うには、サブバッテリーは105A5個+ソーラーパネル500Wくらいは必要でしょう。今はリチウム電池があるので、金さけかければ不可では無いと思います。リチウムバッテリー105Aは一個10万以上します。しかし100万かければリチウム5個+ソーラーで維持できるかも、です。

参考になれば。老婆心ですが、水とミストで冷やす15cm角の小型冷風扇は意外や効きますので、改造エアコンは今はおろしていて、キャンピング場所を選ぶ作戦にしています。

その他の回答 (6件)

  • 室外機の内部改造(コンプレッサー起こし等)で稼働するとは思うのですが、正直オススメ出来ないです。

    床下横置設置は飛び石、水はね、床下擦り等、室外機を傷めるリスクが高いです。
    かつ自分改造の室外機です。常に故障のリスクと向き合わなければなりません。

    どのような車種か、わかりませんが、床に室外機分の穴をあけ、室外機が置けるフレームを作り、外部にルーバーを取り付ける。
    あとは、内部(床上)に室外機が入る分だけ囲えば良いです。
    室外機の下部2/3が床下、上部1/3が床上のイメージです。

    この改造を行なってしまえば、エアコンが壊れても、簡単に買い替えが可能です。

  • オズ エンジリアリングのキャンピングカー専用のエアコンはどうですか?
    室外機は通常の家庭用エアコンより小さくて、室外機に色々なタイプがありますよ。

  • コンプレッサを正立させるのは潤滑や液を吸わせないなどの為に必要ですが、凝縮器等の冷媒の流れも考慮しないといけません。
    つまり、気体が液化すると液相部は重力により下の方へ溜まる、それが自然に次へと流れ易いようにレイアウトできれば、問題なく動作すると思います。

  • 「ドレン」の関係で下向きの設置は不可能です。

  • 室外機は普通に立てて使用するように設計してあります。コンプレッサーだけ、立てても不具合がありそうです。室外機は普通、立てた状態でキャビンの背面に取り付けます。

  • コンプレッサーは、必ず正位で使用(設置)してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A5 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A5 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離