アウディ A5 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
39
0

車載モニター用 映像フィルター?

よくわからないのでとんちんかんな質問かもしれませんがご教授下さい
添付画像の関係性について

①から電源入力し、②へ出力(IN.OUTフロー有)

ここまではよいとして①の下部の黒い箱に
【フィルター】という記載があります

これを映像用フィルターとして考え方は間違いでしょうか??
映像用フィルターではあるけれど
正しくはあくまでこのフィルターとは電源ラインのフィルターであって、電源ラインのノイズを減らして映像を少しでもクリアにするもの、と考えていいのでしょうか。
RCAピンはAから入力、Bへ出力なのですがこのラインは単に映像信号であって電源とはショートすることなく全く別物ですよね?なら、長いA~B間を映像、電源まとめずに別にすればよいのにとか思います

てことはこの黒い箱のフィルターというのはやっぱり電源系のノイズ低減目的(それも単に車両から黒箱までの)てことですよね?

映像フィルターというのなら、A~B間の長さは相当あるのにBのすぐ手前にあってよさそうと思うのです
フィルター後のA→Bまでに乗るかもしれないノイズはどうなるのでしょう?
私は何か勘違いしてるのかな・・・
ふと疑問に思い認識をしっかりしておきたくて。
よろしくお願いいたします。
質問のとおり無知です、専門用語とか難しくなると頭から煙がでますのでわかりやすく素人向けに頂ければ助かります

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

例えば、
A:バックモニターの画像入力
B:モニタの画像入力端子へ
①:搭載バッテリーの電源へ
②:バックモニターの電源へ
というつながりでしょうね。

そうで無ければ
A、②==(ケーブル)==B、①
で、ケーブルの長さが長い理由が見つからない。

①とBの間にある黒いボックスは、電源を安定供給するための定電圧制御の為の部品、もしくはヒューズが収納されていると思います。

あと、「画像フィルター」という考えは捨てて下さい。
もし、画像用のフィルターが黒いボックスだとするなら
・設置位置が違う
・ボックスのサイズが小さすぎ
です。


https://aucfan.com/intro/q-~a5cea5a4a5baa5d5a5a3a5eba5bf/

質問者からのお礼コメント

2019.4.21 08:05

ハーネス、ラインの流れやノイズフィルターの貼付など説明頂き疑問解決できました、ありがとうございました
他の皆さんも捕捉下さりさらにあらためて納得することができました、感謝いたします
ありがとうございました

その他の回答 (1件)

  • ABは映像信号線ですが、普通はシールドケーブルが使われているので外部からのノイズの影響をうけません。

    実際にテスターで電圧を測定してみないと判りませんが、車のバッテリー電圧は12~15V位の間で振れるので本当にカメラに供給する電圧を安定させる為のフィルターなのかもしれませんし、カメラの動作電圧が例えば5Vとか低いので安定化電源が入っているのかもしれません。

    ここら辺の判断は仕様書を見てカメラの定格電圧で判断するかテスターで電圧を測定してということになります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A5 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A5 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離