アウディ A5 クーペ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
135
0

車ナビやオーディオの配線に詳しい方に聞きたいです。

最近海外の通販サイトでアンドロイドタブレット型のナビオーディオ機器が売られてるんですが、
マークx120系にこのモニターは装着可能でしょうか?

画像は私のマークx120純正マルチナビ


取り付けたいナビ
海外サイトURL↓
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000178118494.html?spm=a2g0n.detail.0.0.1c7714619jRNlh&gps-id=platformRecommendH5&scm=1007.18499.139690.0&scm_id=1007.18499.139690.0&scm-url=1007.18499.139690.0&pvid=553d0d4b-1cd1-4044-be02-0213b6837e90&_t=gps-id%3AplatformRecommendH5%2Cscm-url%3A1007.18499.139690.0%2Cpvid%3A553d0d4b-1cd1-4044-be02-0213b6837e90%2Ctpp_buckets%3A668%230%23131923%2328_668%23808%233772%23204_668%23888%233325%2311_668%232846%238112%23580_668%232717%237566%23855__668%233374%2315176%23295&browser_id=4eff79ecb8c54b8c842d6592907d60af&aff_trace_key=&aff_platform=msite&m_page_id=dvgfgi4zpcqcawq0175084cd9f1a61ed8391a5aef8&gclid=&_imgsrc_=ae01.alicdn.com%2Fkf%2FH56e16b9b39e542f88736ca3f47fe2d18M.jpg_640x640Q90.jpg


どうやら純正のマルチナビの外枠を加工した物と一体化した状態で売られてるようです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • 取り付けに関しては、その車両によって(またはオーディオ・ナビの機器)取り付けの可否があります。
    ***
    ①取り付け場所(取り付け枠)
    オーディオ・ナビの取り付けではある一定の規格(1DINか、2DIN)があります。オーディオ・ナビの本体部分は車両本体の丈夫な部分(フレーム)で支えられています。
    更に、取り付け枠となる開口部が純正タイプと汎用タイプがあります。
    質問者さんの写真の場合は純正タイプ(呼び方は様々ですが、異形状パネルといったりもします。オーディオ・ナビというのは、汎用タイプが単に四角い枠の開口部になっているのに対して形が異なるからです)
    アマゾンをみていると、異形状のモデルが国内車両メーカー用として有ったりしますね。(質問者さんの場合はクラウドファンディングみたいですが。)取り付け場所は元々ナビゲーションが付いていたのであれば、そのままで取りつくと思います。ビゲーションではなくオーディオの場合は(オーディオ から アンドロイドナビゲーションに変更)パネルが合っているかはわかりません。(要確認です。車両の型式と年代(前期型、後期型)などを確認)
    異形状から標準的な2din枠への変更が必要な場合もあります。これは車両毎に違いが有ります。
    ***
    取り付け場所の確保ができたら次は電気的な配線です。
    ディーラーオプションナビ、メーカーオプションナビの場合は「ポン付け」できるように、コネクターの形状が決まっています。(これは工場での生産性を上げる為です)
    これに対し、通販などで売っているアンドロイドナビゲーションは「先バラ」(配線の先の方がコネクターではなくバラバラ)と、なっており、ユーザーが任意に接続端子を選択して1本づつ、つなぐ必要が有ります。
    車両側はポン付け用のコネクタなので、社外品ナビを取り付ける(配線する)変換コネクター(またはハーネスと言ったりもする)がナビとは別に必要です。(車両側のコネクター部分をバラして配線しても良いのですが、ナビが付く周辺が狭く作業できるスペースはほとんどないのと、線自体が非常に短いのでよほど熟練した人でないと無理。変換コネクターを購入した方が作業が早いです)
    ***
    配線の種類
    ①電源系統(車のバッテリー12V、エンジンONのライン=ACC、バッテリーのマイナス)
    ②オーディオ系統(主にスピーカー配線。4本のスピーカーにそれぞれ+とーの配線があり、合計で8本)
    ③GPSアンテナ
    ④テレビ機能がある場合はテレビアンテナ
    ⑤WIFIなどの無線アンテナ
    ⑥USBのコネクター(アンドロイドナビゲーションの場合はUSBメモリーなどで内蔵メモリーの補助となる)
    その他
    このうち①と②が先ほど説明した先バラの線で変換コネクタとつなぎます。
    一応1本づつ色分けされているので、同じ色同士を接続すればいいはずです。
    ****
    こういった作業は慣れも必要です。過去にカーオーディオなどを自力で交換した事が無い場合は困難です。(第一段階として、パネルを外す作業は、下手するとパネルを割ったり、自分がケガしたりします)
    業者に依頼するのも手ですが、時間は相当にかかるので作業代金は高めです。
    (カーオーディオなら1万円位ですがカーナビだと3万円位(時間単価1万円位))

  • マルチを外して社外を取り付けるキットやカフラー等があればつけれると思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A5 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A5 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離